« プロローグ | トップページ | 寒さで固まる »

2006年1月16日 (月)

ラフマニノフの2番

と言えば、ピアノ協奏曲が定番だが、最近はそうでもないらしい。
交響曲第2番だそうである。
今度うちのアマオケの定演で取り上げることになり、困ってしまった。

というのは、オケのHPで私は、数年前から定演で取り上げる曲の聴き比べコラムを連載しているのだが、今までの曲は全て中坊のころから馴染んだ曲ばかり、書くのには何の苦も感じることはなかった。
が、ラフマニノフの2番(もちろん交響曲ね)は、あまり馴染みがなく手持ちの音盤一ケタ状態。そもそも自分がクラシックを聴き始めた70年代初頭は、この曲の録音はあまりなかったし、その頃購入の主力だった千円ちょっとの廉価盤は皆無だったので、そもそも聴くわけがない曲だったのである。
かつてトレンディドラマで紹介され、巷で大人気になった時もバカにして聴く気にならなかった。定演のメイン曲に団員投票で決まってしまった時、いっそのこと今回は休載しようかと真剣に考えてしまったほどである。

しかし今までの連載が好評だったようで、団内外の人達から、「次はラフマニノフね」,「楽しみにしてます」などとメールを頂いたりしてしまっている手前書かざるをえなくなってしまった。
とりあえずあわててアマゾンからドーヴァーのスコアを購入し(ブージーは高いもんね)

音盤もできるだけ掻き集めた。(それでもやっと40種類くらい、たぶん出回っているのは100種類くらいあると思う。)
年も変わったことだし、そろそろ書き始めようと思う。(変換したら「書き恥じ」と出た)
今、ラフマニノフの伝記を3冊ほど取り寄せて読んでいる。正直苦痛です。

|

« プロローグ | トップページ | 寒さで固まる »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラフマニノフの2番:

« プロローグ | トップページ | 寒さで固まる »