ワルターの新世界とスークのベートーヴェン
昨日の春のような暖かな一日から一転今日は冬に逆戻り。夜は冷たい雨まで降ってきた。
仕事を終えた後、町のブックオフへぶらりと寄ってみた。この店はクラシックCDの数が少ない上に値段も高い。あまり期待せずに棚を眺めていたら思わず目が釘付けになった。
そこにあったのはワルター&ロスフィルのM&A原盤による「新世界より」キングの国内盤のライヴCD。コラム「新世界よりを聴く」のワルターの項を書くにあたって、どうしても見つからなかったCDがそこにあった。
正直なところ「新世界より」は多少食傷気味で中古CD1,000円は安いとはいえないが、これを逃したら再び遭遇することはないだろう。と勝手に納得して購入。他に「モルダウ」「売られた花嫁」序曲、チャイコフスキーの「ロメオとジュリエット」が入っている。意外なところにあるものだ。
次にスークの弾くベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲にも手がのびた。こちらは250円コーナーから。お目当ては伴奏のサー・エードリアン・ボールトの指揮。ボールトの同曲の演奏ではオイストラフとの共演映像がビデオで出ていた。長い指揮棒で端正な伴奏をつけていたのが印象に残る。
こちらは最晩年のボールトのベートーヴェンで、2つのロマンスも入っている(伴奏はサー・ネヴィル・マリナー)。
| 固定リンク
「音盤購入記録」カテゴリの記事
- 今年最後のオケの練習、そして本当に最後の音盤購入(2022.12.19)
- 「ロマン派の変貌、ライネッケからニールセンへ」ヴラドコヴィッチのライネッケほか(2022.12.13)
- 今年最後の音盤購入?(2022.12.11)
- ラ・クアルティーナの「アダージョ」(2022.09.27)
- CDをいただきました。トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン2002(2022.09.13)
コメント
やってますね、BOOK・OFF探求。
そのBEETHOVEN、まったく同じ内容でワタシも@250で入手いたしました。スークも最近、とんとウワサを聞かなくなりました。
ずいぶん人気あったですけどね、以前は。細身のすっきりとした表現で素敵だと思います。
投稿: 林 侘助。 | 2006年3月 1日 (水) 19時03分
私の日常の行動圏内には、3店のブックオフがありますが、いずれもクラシックの在庫は寂しい限りです。
ただ時々、今回のような掘り出し物があるので、目が離せませんね。
投稿: 山本晴望 | 2006年3月 2日 (木) 00時03分