アルバン・ベルクSQのベートーヴェン
今日は雛祭り、とはいえ一日仕事となった。朝から気温はぐんぐん上昇、4月上旬の陽気だという。午後のオフィスは暑くなり、窓を開けての仕事。
本日はアルバン・ベルクSQのベートーヴェン。1983年に完結した全集から第14番を聴いた。
緻密なアンサンブルの中に、ウィーン風の典雅さとベートーヴェン晩年の厳しさと深さの絶妙なる共存。まさに名盤中の名盤。
もうひとつはT.ビングレー率いるアーリーミュージック・クアルテットによる「カルミナ・ブラーナ」。
こちらは愉快でお気軽な中世世俗歌謡の世界。
沼響のHPの聴き比べコラム、「ラフマニノフの2番を聴く」第45回をアップしました。
今回はNAXOS初期の看板?指揮者だった、ステファン・ガンゼンハウザーの演奏。
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- ヴェデルニコフのスクリャービン(2023.03.29)
- ストコフスキーのニールセン、交響曲第2番(2023.03.24)
- ケンペのベートーヴェン、交響曲第1番(2023.03.22)
- アンドレ・ラルドロのオーボエ(2023.03.21)
- レコードコンサートのことなど(2023.03.19)
コメント