沼響定期総会
曇天なれども朝は良い天気。通勤途中に狩野川に掛かる三園橋の上からふと川面に目をやると巨大なクサガメが泳いでいた。水を掻く亀の足元には、これまた巨大な真鯉が遊弋。
本日は朝から昨日の案件処理に追われる。続いて10数年前に発生し今も尾を引く問題について、業者の今の営業担当とお偉方が陳謝のために来訪。だが、こちらの調査結果と先方の言い分とで食い違いがあり、一旦解決の糸口が見えたかに見えた話し合いも平行線。
こちらは当時の契約書その他全て証拠書類は揃えて有り、先方の当時の担当の記憶に頼る回答とでは始めから勝負は見えている。
この業者とは長く良好なる間柄だったが、これからは付き合い方を改めねばなるまい。
いささか疲れてオケの練習に参加。本日前半は「グランドキャニオン」の練習の後、後半は定期総会。決算報告、年度計画、役員改選、いつもながら滞りなく議事は進む。
総会終了後は、場所を移して来年の定演のメイン候補を絞る技術委員会。
先日採ったアンケート結果を元に全員投票にかける候補曲3曲を選ぶ作業だ。
いつもながらアンケートを提出した人数が団員総数の2割にも満たない数なので、かなりマニアックな曲も登場。まぁこれも仕方がないとはいえアンケートを出さなかった人は、曲が何に決まっても良いのだろう。
結局全員投票に出す曲は、今まで沼響がやっていない3曲を出す事になり、毎年落選のシベ2、これまた毎年候補に上がりながら何故か未だにやっていないベト7。これは「のだめ」の影響も大きいのだろう。そして最後は「我が祖国」全曲。
議事の最後には、この技術委員会開始直前に我が携帯に飛び込んで来たオケの出演依頼の件を急遽議事にかける。突然のことに皆一時騒然。
だが、あまりにも急であることと、直後に24回定演を控え、定演のプログラミングその他練習日程までを根底から考え直さなければならなくなり、今回はお断りすることになった。
残念だが、また次の機会にお願いすることになろう。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、市制100周年の第九は明日が本番(2023.12.02)
- 本日の練習、第九いよいよ合唱合わせ(2023.11.20)
- 本日の練習、第九いよいよ佳境へ(2023.11.11)
- 本日の練習、喜古先生の指揮で「第九」第2、4楽章、そして同級生の訃報(2023.10.23)
- 本日の練習、喜古恵理香先生の指揮で「第九」第1、3楽章(2023.10.05)
コメント