« Y.シトコヴェツキーのシベリウス | トップページ | 来年の定演はシベリウス »

2008年5月 9日 (金)

ドミンゴのオテロ

今日は市民文化センター主催のディスク・コンサート。解説の準備のため仕事を早めに切り上げ会場へと急ぐ。演目はドミンゴの出演するヴェルディの「オテロ」を映像で鑑賞するというもの。

21m281pcegl_sl500_aa140_ 当初予告では1976年のパリオペラ座のディスクのDVDにしておいたのだが、実は最後まで迷っていた。

30代のドミンゴの若々しさに捨てがたいものがあったのだが、どうも画質が良くない。

024 結局、開場時間前に実際の会場の大画面で確かめた結果、1992年の同じショルティの指揮によるコヴェントガーデンのLDに急遽差し替えることにした。

ショルティの80歳の誕生日を祝して開催された名舞台。51歳のドミンゴとキリ・テ・カナワの円熟した歌唱と入魂の演技に圧倒されるディスク。中でも第一幕最後の二重唱と第四幕の「柳の歌」は感動的だ。アヴェ・アリアの部分でキリが十字を切る部分のしぐさ、デスデモーナを殺害した後で完全に据わっているドミンゴの目も凄い。この名舞台を完璧に捉えたブライアン・ラージのカメラワークも秀逸だ。

|

« Y.シトコヴェツキーのシベリウス | トップページ | 来年の定演はシベリウス »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドミンゴのオテロ:

« Y.シトコヴェツキーのシベリウス | トップページ | 来年の定演はシベリウス »