来年の定演はシベリウス
朝から冷たい雨、4月初旬の陽気に逆戻りだ。本日出勤し、迫ってきたプロジェクトの準備に本格的に取り掛かる。自分が立ち上げたものでないだけに、様々な疑問や問題点が次々に明らかになり、暗澹たる気持ちになってきたが、決行あるのみ。
夜は市民文化センター大ホールでオケの練習。午後のベト7に引き続き、夜は「タンホイザー」序曲の練習。実質今日がこの曲最後の練習となる。
細部は問題は残しているが、だいぶまとまりが出てきた。当日の団員のテンション次第でなんとか乗り切れるだろう。
「タンホイザー」の練習に先立ち、来年の定演のメイン曲の団員投票があった。候補曲は先日の選曲会議で絞り込んだチャイコフスキーの第5番、シューマンの「ライン」にシベリウスの第2番の3曲。
下馬評では圧倒的にチャイコフスキー。今回もシベリウスの連敗記録更新かと思われたが、いざ開票となるとシベリウスの票がグングンと伸びている。後半にチャイコの猛追があったものの、結局シベリウスが逃げ切った。結果はシベリウス24票、チャイコ19票、シューマン10票。どうやら某団員がシベリウスを当選させるために猛烈な事前運動をしたようだ。
これだから沼響の団員投票は面白い。
練習終了後に横島先生を囲んだ懇親会が計画されていたのだが、仕事の持ち帰りがあり今回やむなく欠席。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
- 本日の練習、オータムコンサートに向けて(2022.05.24)
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
コメント