« ルルーのトゥランガリラ交響曲、LP盤 | トップページ | 巌本眞理のルクー »

2008年9月 8日 (月)

フルネの「夏の牧歌」

過ぎし夏を偲ぶわけではないが、オネゲルの「夏の牧歌」が聴きたくなった。

小さな弦楽合奏と一本ずつの木管楽器にホルン、というシンプルな編成。

大学に入って間もない頃。自分が所属していた大学オケが室内楽演奏会のトリとして取り上げた。自分は舞台袖で聴いていたが。漣のような弦楽器に乗って、美しく響くホルンの音に陶然としたものだ。

Coco70425 本日聴いたのは、名匠フルネがオランダ放送フィルを振ったDENONのCD。品格のある柔らかなオネゲル。

P1010536 もう一枚は「カミーユ・モラーヌエラート録音集成」から、フォーレの歌曲「幻想の地平線」。こちらも時代LPから親しんでいたモノラル録音。

|

« ルルーのトゥランガリラ交響曲、LP盤 | トップページ | 巌本眞理のルクー »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フルネの「夏の牧歌」:

« ルルーのトゥランガリラ交響曲、LP盤 | トップページ | 巌本眞理のルクー »