本日芋煮
本日はお休み。日中汗ばむほどの良い天気となった。来る冬に備え、物置から暖房器具を引き出した後、先日スズメバチの襲撃で中断していた柿を収穫したりして過ごす。 木曜の練習は、小ホールで第一幕からの通し練習だったが、第4幕の始めで時間切れとなってしまった。「ラ・ボエーム」への道のりはまだまだ遠し。来週はいよいよ中橋先生の登場だ。
そして金曜は、いつもの4人でいつもの場所での飲み会。前回、会のネーミングを考えることになっていたが、うっかり失念。
一次会の割烹「はちまき」のメニューは、庄内から取り寄せたという「からとり芋」を使った山形名物芋鍋。
大きめの芋と長ネギに豚肉。ちらほらと舞茸の姿も見える。野趣ある郷土料理でこれはうまい。いよいよ鍋の季 節の到来だ。お酒は、前回と同じ蕎麦焼酎「吉兆雲海」。
そして二次会はいつもの場所で、今回は珍しくカラオケを楽しみ。時計が12時を回ったところで解散。お酒はワイルドターキーをハイボールで。
この芋煮の味が忘れられず、今日の夕食にこの芋煮を再現することにした。 近くのスーパーで食材を調達。
さすがに「からとり芋」は見当たらず似ている「えび芋」にしようかとも思ったが、高かったので普通の里芋にした。宮崎産で一袋198円。その他豚肉と長葱、舞茸、こんにゃくを購入。
ダシもちゃんと取り味噌で味を付け、冷蔵庫にあった油揚げを加えるなどのバリエーションを利かせて出来上がり。
なかなかいける味に仕上がり、最後にウドンを入れるなどして家族にも好評。里芋の皮むきがめんどうだが、これからも時々やってみよう。 芋煮とウドンの後はハイドン。ルカーチ指揮するハンガリー国立管による交響曲第101番「時計」。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホルン奏者並木博美先輩のことなど(2023.03.16)
- 富士見の丘オートキャンプ場(2022.11.13)
- お盆は音楽無しで(2022.08.17)
- 小出信也さんのことなど(2022.02.26)
- 今日から8月、グランシップ「音楽の広場」公演中止(2021.08.01)
コメント