« 「ラ・ボエーム」、ソリスト、合唱あわせ | トップページ | ワルターのマーラー5枚組 »

2009年1月25日 (日)

ベルリンフィル創立百周年記念ライヴ

よく晴れた日曜日。昨日のオケの練習が地元新聞に紹介されていた。今日も一日出勤。

51mwqtkc6l__sl500_aa240_ 今日は1982年のベルリンフィル創立百周年記念コンサートのカラヤン指揮による「エロイカ」のDVD。

これほどまでに汗だくとなり興奮しているカラヤンを見たのは初めてだ。百周年という特別な場だけに全力を出し切ったベルリンフィルの熱演ぶりも凄まじい。

コンマスは、この時点で退団していたシュヴァルベが特別参加。その隣のブランディスの弓が、あまりの激しい動きに切れて垂れ下がっている。

管楽器はオーボエのコッホ、ファゴットのピースク、クラリネットのライスター、フルートのブラウ、ホルンはザイフェルトにハウプトマンなどなど。カラヤン&ベルリンフィルの黄金時代を支えた猛者たちがずらりと並ぶのも壮観。

映像は西ドイツ放送局の収録なだけに動きも自然で、カラヤンの映像の多くにありがちな人工的なところがないのがありがたい。

51vywwjdql__sl500_aa240_ 続いて2002年、ラトルのベルリンフィル音楽監督就任記念演奏会のDVDから、マーラの交響曲第5番のアダージェット。

20年の歳月を経てメンバーの多くは入れ替わり、オケの楽器配置も音色ガラリと変わりまるで別のオケのようだ。女性楽員もずいぶんと増えた。

これもまた、現在のこのコンビの好調ぶりを伝える貴重なドキュメント。

|

« 「ラ・ボエーム」、ソリスト、合唱あわせ | トップページ | ワルターのマーラー5枚組 »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベルリンフィル創立百周年記念ライヴ:

« 「ラ・ボエーム」、ソリスト、合唱あわせ | トップページ | ワルターのマーラー5枚組 »