クレツキのマーラー、交響曲第4番
忙中暇あり。今週は多忙な中で比較的余裕があり、今日一日休暇をいただく。休みとはいえ雑事が多い。
本日「二の午」。庭の片隅に古い稲荷社があり、もともとは村落の稲荷社だったのが、何らかの理由で我が家で祭ることになっているらしい。
http://
本来は2月6日の初午に幟旗を立てて祀らなければならなかったが、うっかり失念。お稲荷さんごめんなさい。Orz
今日しっかりと幟を立てて赤飯も炊きました。 今日はクレツキの指揮するマーラーの交響曲第4番を聴いた。
EMIの2枚組CDで、他にシベリウスの2番やマーラーの第5番のアダージェットなどが入っている。
クールで純音楽的なマーラー。デニス・ブレインのホルンソロはここでも見事。
聴いているうちに、どうも人の話し声がどこからか聞こえてくる。お稲荷さんの祟りかと思ったが、スピーカに耳を近づけるとラジオの放送。
どうやら日本向けの北京放送のようだ。
今までこのようなことはなかったのだが、一度気がつくとどうも気になる。試しにパワーアンプを、真空管アンプからクォードのアンプに替えたらピタリと止まった。
当分の間こちらで聞くことにしよう。
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- トーマス・モーリーのマドリガル「今や5月の季節」(2022.05.21)
- シューリヒトのブルックナー、聴き比べ(2022.05.19)
- セシル・ウーセのドビュッシー(2022.05.17)
- ロンドン中世アンサンブルのジョスカン・デ・プレ(2022.05.15)
- ルース・ラレードのスクリャービン(2022.05.10)
コメント