本日の練習、ドボルジャークとシベ2
今日の練習はドヴォルジャークのチェロ協奏曲がメイン。ドヴォルジャークのホルンパートは、今回若手精鋭3人を揃えたのでロートルの自分は降り番。8時前までには仕事を済ませ練習会場へ。
会場に着くと、小ホールで横島先生が練習を付けている。今までドボコンとシベ2の練習日が異なっていたので沼響のドボコンは初めて聴く。
あさっての合宿を控え、練習の集まりがあまりよくない。管楽器は揃ってはいるが弦楽器が少ない。曲は一応の形が出来ていて、シベリウスよりは完成度が高いようだ。
そして後半はシベリウスの第一楽章。
横島先生は、感情の移入を避けストレートな表現を要求。シベリウス固有の寒々しい色を強調したいようだ。
ところが、今の沼響は譜面を追うのに精一杯。未だシベリウスへの道のりは通し。 沼響HPの聴き比べコラム「シベ2を聴く」に、トスカニーニ&BBC響のライヴの感想をアップしました。
http://
YouTube は遠藤真理の弾くドヴォルジャーク
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
- 本日の練習、オータムコンサートに向けて(2022.05.24)
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
コメント