プレヴィンのトゥーランガリラ交響曲
雨は続く。課題難問は山積みだが、やるべきことは済ませ一応の区切りと踏ん切りはついたが、連休明けとなり今日は電話の嵐。
体調すぐれず早退しようかと思ったほどだが、気がつくと日が暮れていた。
ヤフオクで落としたCDが3点到着。今回は近現代フランス音楽を3点。
ドイツwergoのCDで、「展覧会の絵」やフォーレの「レクイエム」の独自のアレンジなど特異なレパートリーを持つエミール・ナウモフの弾くフォーレ、ドビュッシー、プーランクなど。
ちゃんと自作も入っている。
CalleClassics のCDから19,20世紀のフランスオルガン曲集。
昨日聴いた北ドイツのオルガン音楽とは全く別世界の、甘くロマンティックなオルガンの世界が広がるはずだ。
エリー・カテドラルのオルガンをGraham Griggsという人が弾いている。 そしてプレヴィン指揮の「トゥーランガリラ交響曲」にプーランクの二つの協奏曲がカップリングされたEMIのダブルフォルテシリーズ2枚組。
| 固定リンク
「音盤購入記録」カテゴリの記事
- 今年最初の音盤購入は超巨大編成のブライアンの交響曲第1番「ゴシック」(2023.01.31)
- 今年最後のオケの練習、そして本当に最後の音盤購入(2022.12.19)
- 「ロマン派の変貌、ライネッケからニールセンへ」ヴラドコヴィッチのライネッケほか(2022.12.13)
- 今年最後の音盤購入?(2022.12.11)
- ラ・クアルティーナの「アダージョ」(2022.09.27)
コメント