故障の連鎖
昨日、給湯器が突然故障。昨年から瓦斯屋さんに「そろそろ限界ですね」と言われていたので、とうとう来たかという感じだが、この時期風呂に入れないのは痛い。
今日は母の通院やらなにやら所用も立て込んでいるので、本日仕事は休みをいただく。先週も水曜に休んだところ翌日は大変なことになっていたが背に腹は変えられぬ。
早速ガス屋に見てもらいなんとか応急処理を済ませたが、「いつ止まってもおかしくありません」と言われたので交換を決意。
・・だが、来月購入すると国の補助金が出るというので、それまで待つことにした。
なんとかあと2週間持ちこたえてくれぃ!
そして今日の午後シャワートイレが壊れた。
今日は母の通院やらなにやら所用も立て込んでいるので、本日仕事は休みをいただく。先週も水曜に休んだところ翌日は大変なことになっていたが背に腹は変えられぬ。
早速ガス屋に見てもらいなんとか応急処理を済ませたが、「いつ止まってもおかしくありません」と言われたので交換を決意。
・・だが、来月購入すると国の補助金が出るというので、それまで待つことにした。
なんとかあと2週間持ちこたえてくれぃ!
そして今日の午後シャワートイレが壊れた。
こちらも寿命のようだ。orz
音楽部屋で何か聴こうと思い、今練習中の「ウイリアムテル」序曲を聴こうとLPレコードをかけたところ、なんと左側のスピーカーから音が出ない! 慌ててCDに変えても結果は同じ。
左側に耳を付けてみると微かにノイズが聞こえるので、プリアンプが原因のようだ、プリアンプはアキュフェーズのC-280。1982年発売だからこれも古い。
音楽部屋で何か聴こうと思い、今練習中の「ウイリアムテル」序曲を聴こうとLPレコードをかけたところ、なんと左側のスピーカーから音が出ない! 慌ててCDに変えても結果は同じ。

蕭然としてラックから取り出そうと後ろへ回ってみたら左側のジャックが外れてました。(^^;
気分も新たに聴いたのは、スイスの名指揮者ペーター・マーク指揮のロッシーニ序曲集。オケはパリ音楽院管の国内ロンドン盤LP.
明るいオケの音色に爽やかなマークの指揮は、ロッシーニの音楽にぴったりだ。

明るいオケの音色に爽やかなマークの指揮は、ロッシーニの音楽にぴったりだ。

http://
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホルン奏者並木博美先輩のことなど(2023.03.16)
- 富士見の丘オートキャンプ場(2022.11.13)
- お盆は音楽無しで(2022.08.17)
- 小出信也さんのことなど(2022.02.26)
- 今日から8月、グランシップ「音楽の広場」公演中止(2021.08.01)
コメント
あちこち、くる時期なんでしょうね。
お風呂は大変ですね。
1人、我が家に下宿させましょうか?(笑)
昨日、家にカミナリが落ちました。
今は住んでいない方でしたので、助かり
ましたが、いずれ取り壊す予定でしたので
火事になった方が手っ取り早いのになぁ。
と、思ってしまいました。
ちょっと不謹慎かな?(笑)
投稿: 和尚 | 2009年6月17日 (水) 23時48分
空中を走る雷は子供のときから数え切れないほど見ていますが、至近距離に落ちたのを見たのは一度きりです。
職場近くのビルの屋上の鉄柵に落ちたのですが、自分のデスクから50メートルほどの距離でした。
落ちた瞬間鉄柵全体が真っ白に輝き、落雷後1分ほどはバチバチと火花が散っていました。直撃されたらイチコロですね。
和尚さん、ご無事でなによりです。
投稿: 山本晴望 | 2009年6月20日 (土) 23時36分