本日の練習、「ウイリアムテル」
休んだ翌日はロクなことはない。決済待ちの書類の山は覚悟していたが、机上のパソコンには上司からのメールが入っている。不吉な予感がして開いてみると大きなミスが発覚。午前中はその対応に追われる。
他にもいろいろな問題が起きていて、一段落した時は夜の7時。
木曜はオケの練習日。定演も終わり秋の友の会へ向けての練習が始まっている。
夕食も摂らぬまま練習会場に着いたのは8時ちょっと前。すでにモーツァルトの40番の練習は始まっていたが、狭いリハーサル室の練習でもありどうも集中力に欠ける。これはどうやら自分だけではないようだ。
口内炎ができたらしく高音域のあたりで痛みが走る。高音連発のモーツァルトでこれは辛い。
練習後半は「ウイリアムテル」序曲初見。冒頭のチェロ五重奏は予想のとおりの悪戦苦闘の様子。自分が吹いたのは2番ホルン。この曲の美味しいところは3、4番ホルンに取られ、1番ホルンともども報われないパートだ。 今日聴いたのは、イスラエルの指揮者ウリエル・セガルの指揮するストラヴィンスキー。交響曲ハ長調と「火の鳥」のカップリングでセガルのデビュー録音。オケはスイスロマンド管の国内盤LP。
「火の鳥」はキレの良い爽やかな演奏だが、交響曲は曲の魅力を充分に引き出していないようだ。録音は非常に良い。
YouTubeは、ムーティ&スカラ座の公演から「ウイリアムテル」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、吉崎先生の指揮そして第40回定演の団員投票(2022.07.29)
- 団内アンサンブル大会、そして第40回定期演奏会の選曲(2022.07.17)
- 本日の練習アンサンブル大会に向けて、コープランドの「市民のためのファンファーレ」(2022.07.10)
- 本日の練習、米田覚士先生の4回目。音の始まりに見えるもの。(2022.06.23)
- 本日の練習、吉崎先生の練習3回目。自分は体調悪く最悪の出来(2022.06.17)
コメント