タイムスクープハンター
いろいろと予期せぬトラブルが生じ、ここしばらく土日のない日が続く。
今日は録画しておいた「タイムスクープハンター」数編を観る。
http:// www.nhk .or.jp/ eyes/ti mescoop /
4,5月にNHK総合の深夜の0時過ぎに放送されていたので、あまり知られることがなかった番組だが、最近総合やBSで再放送されている。
いわば歴史の表舞台に現れない市井の人々が遭遇した事件を、過去にタイムスリップした未来人がスクープするという設定だが、リアリズムに徹した姿勢が、自分がその場で居合わせているかのような生々しさで迫ってくる。
今までの歴史番組の中では出色の出来だ。
おそらく低予算で作られた番組らしく、大部分は山野を使った野外ロケ。出てくる俳優さんたちも、ご近所で見かけるような見事なほど無名な人たちばかり。それがまた実にリアル。
江戸時代の既婚の女性はちゃんとお歯黒になっているし、戦国時代の合戦を駆け巡る医僧を描いた「戦国救急救命士」での傷ついた武者たちの凄惨な描写は、大河ドラマの描写とは桁違いのリアルさだ。
これは是非続編が見てみたい。
今日はアルトゥール・ローター続きで、ローラーのドイツオペラ合唱曲集を聴いた。
今日は録画しておいた「タイムスクープハンター」数編を観る。
http://
4,5月にNHK総合の深夜の0時過ぎに放送されていたので、あまり知られることがなかった番組だが、最近総合やBSで再放送されている。
いわば歴史の表舞台に現れない市井の人々が遭遇した事件を、過去にタイムスリップした未来人がスクープするという設定だが、リアリズムに徹した姿勢が、自分がその場で居合わせているかのような生々しさで迫ってくる。
今までの歴史番組の中では出色の出来だ。
おそらく低予算で作られた番組らしく、大部分は山野を使った野外ロケ。出てくる俳優さんたちも、ご近所で見かけるような見事なほど無名な人たちばかり。それがまた実にリアル。
江戸時代の既婚の女性はちゃんとお歯黒になっているし、戦国時代の合戦を駆け巡る医僧を描いた「戦国救急救命士」での傷ついた武者たちの凄惨な描写は、大河ドラマの描写とは桁違いのリアルさだ。
これは是非続編が見てみたい。

ベルリン・ドイツオペラのオケと合唱団によるワーグナー、ウェーバー、ニコライ、フンパーディンクなどのドイツオペラの名作合唱曲を集めたもの。
吹奏楽でよく演奏される「ローエングリン」から「エルザの大聖堂への入場」が収録されているのが珍しい。
吹奏楽でよく演奏される「ローエングリン」から「エルザの大聖堂への入場」が収録されているのが珍しい。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ニューヨーク公共図書館 エクス リブリス(2019.07.14)
- 映画「海難1890」(2016.01.12)
- 映画「杉原千畝」(2015.12.30)
- 2015年、正月(2015.01.02)
- チェリスト 宮田大(2012.05.09)
コメント