« カラヤン、40代のモーツァルト | トップページ | グランシップ「音楽の広場」 »

2009年8月 1日 (土)

吹奏楽コンクール東部大会高校の部

木曜から続く難題解決のため本日出勤。仕事上では昨年からロクなことがないが今日はひとつ良いことがあった。

我が職場のスタッフの仕事ぶりが高く評価されていたことが思いがけないルートから情報が入ってきた。地道に努力していれば見ている人はちゃんと見ているということだろう。
来週の朝礼時に皆に披露することにしよう。

P0601_01 本日は、上の娘が出場する吹奏楽コンクール東部予選の高校の部。昨日の段階ではとても行けないと思っていたが、何とか時間を作り職場をぬけ出しコンクール会場の裾野市民文化センターへ車を飛ばす。

娘の出場校がプログラムの最後だったのが幸いして、何とか聴くことができた。演奏は柔らかい音できれいにまとまっていたと思う。

だが、結果は予想外の結果に・・・・・・まぁコンクールとはそんなものだろう。他校の演奏は聴いていないので比較はできないが。
自分の母校は県大会出場を決めていた。

これで娘二人の熱い夏は終わり。これから受験勉強に本腰を入れさせたいところだが今の様子は完全に虚脱状態。
P1010728 沼響HPの聴き比べコラム「シベ2を聴く」に、プリッチャード&ロンドンフィルの感想をアップしました。

http://www.numakyo.org/cgi-bin/sibe2.cgi

|

« カラヤン、40代のモーツァルト | トップページ | グランシップ「音楽の広場」 »

コンサート感想」カテゴリの記事

コメント

今日はわざわざお越し頂き、ありがとうございました。

今、反省会から帰ってきました。

講評用紙を見て、演奏を聴く限り、
指揮者としては、間違っていなかった。
かな?と思っています。

でも、指導者としては失格だったことは痛感しました。

別な日にまた反省したいと思います。
ぜひお付き合い下さい。
S氏も誘って。

投稿: 和尚 | 2009年8月 2日 (日) 00時23分

和尚さん、いろいろとお世話になりました。

曲全体の音楽造りは良かったと思います。

ただ正直に言わせていただくと、一人一人の技量の基本的な部分が、標準的な水準に達していなかったのではないかと思いました。

S君も交えて反省会をやりましょう。
彼は本日、グランシップの「音楽の広場」に参加してました。

投稿: 山本晴望 | 2009年8月 2日 (日) 21時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カラヤン、40代のモーツァルト | トップページ | グランシップ「音楽の広場」 »