東海大学開発工学部学園祭コンサート
文化の日の今日は、東海大開発工学部の学園祭にゲストとして沼響が出演。
http:// www.ncc .u-toka i.ac.jp /festaa shitaka 2009/to p.html
夕方から本番なので、午前中は畑の蜜柑を摘果の後、瀕死のパソコンからせっせとデーターを退避。
作業をしているうちにパソコンはますますおかしくなり、突然「Warning!CPU has been changed」なんてメッセージが出てギョッとしたが、どうやらBIOSの設定が何らかの原因で変わってしまったらしい。
なんとか12月までもってくれい!
午後は本番のため東海大学へ。愛鷹山の中腹にある校舎は下界よりもはるかに寒い。練習開始直前に模擬店をチョイと冷やかし、いただいた食券で焼きソバとタコヤキを購入。だが本番までに食べている暇はない。
野外ステージでは沖縄から来たというロックバンドが物凄い音でがなりたてていて閉口。
そしてリハーサルの後本番は5時開演。リハーサル時には見かけなかった小鳥がまたどこからかホールに侵入してきて囀り始めた。
http://
夕方から本番なので、午前中は畑の蜜柑を摘果の後、瀕死のパソコンからせっせとデーターを退避。
作業をしているうちにパソコンはますますおかしくなり、突然「Warning!CPU has been changed」なんてメッセージが出てギョッとしたが、どうやらBIOSの設定が何らかの原因で変わってしまったらしい。
なんとか12月までもってくれい!

野外ステージでは沖縄から来たというロックバンドが物凄い音でがなりたてていて閉口。

どうやら夕方になるとこの場所に帰ってくるらしい。ガラス張りのドームの天井を見上げると。すごい数のカラスの群れが通過していく。
曲は沼響友の会と同じものだがモーツァルトは第一楽章のみ。用意された椅子はほぼ満席で立ち見も出ている。4階までのバルコニーにも学生たちが集まっている。

一時間あまりの充実したコンサートは6時過ぎに終了。
会場を出ると外は真っ暗。素晴らしい夜景が眼下に広がっていた。

Youtube はアンドレ・リュウの「金と銀」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、第40回定演へ向けて伊福部昭とバルトーク(2023.12.09)
- 沼津市制100周年記念沼津の第九終わる(2023.12.05)
- 本日の練習、市制100周年の第九は明日が本番(2023.12.02)
- 本日の練習、第九いよいよ合唱合わせ(2023.11.20)
- 本日の練習、第九いよいよ佳境へ(2023.11.11)
コメント