ラリューのクヴァンツ
穏やかで暖かな一日、この天気も明日からは崩れるようだ。本日一日仕事だが、下の娘の誕生日でもあり早めに帰宅。
帰宅後はペルルのデコレーションケーキでささやかな誕生祝い。http:// www3.to kai.or. jp/perl e/
最近聴きたい音盤がすぐに見つからなくなってきた。
手持ちのLP,CD類は、ジャンル別作曲家国別年代別に並べてあるのだが、量が増え記憶のキャパの限界点を超えてきたようだ。
今日はクヴァンツのハ長調のトリオソナタが聴きたくなり、レコード棚のバロック部分を漁ること10分余。

最近聴きたい音盤がすぐに見つからなくなってきた。
手持ちのLP,CD類は、ジャンル別作曲家国別年代別に並べてあるのだが、量が増え記憶のキャパの限界点を超えてきたようだ。

ようやく見つけたのは、キングレコードが70年代初めに出していた「バロック名曲1000シリーズ」中の一枚で、「バロック音楽の終焉編」http:// www.h3. dion.ne .jp/~ya suda/bq cla/ren ka_lp/k ing_bar oque100 0.htm
演奏はフルートのラリュー、オーボエのシャンボンらによるラリュー四重奏団によるもの。フランスハルモニア・ムンディ原盤。
オリジナルはブロックフレーテとフルートだが、ここではブロックフレーテパートをフルート。フルートパートをオーボエで演奏している。
冒頭オーボエののびやかな旋律にかぶるフルートの美しさ、続くアレグロの軽快さも心地よい。クヴァンツ屈指の名作の素晴らしい名演。
録音も驚異的に良い。
Youtube はクヴァンツのトリオソナタハ長調冒頭
演奏はフルートのラリュー、オーボエのシャンボンらによるラリュー四重奏団によるもの。フランスハルモニア・ムンディ原盤。
オリジナルはブロックフレーテとフルートだが、ここではブロックフレーテパートをフルート。フルートパートをオーボエで演奏している。
冒頭オーボエののびやかな旋律にかぶるフルートの美しさ、続くアレグロの軽快さも心地よい。クヴァンツ屈指の名作の素晴らしい名演。
録音も驚異的に良い。
Youtube はクヴァンツのトリオソナタハ長調冒頭
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- カラヤン、フィルハーモニア管との第九(2023.12.07)
- ホロヴィッツ、1978-79ライヴ(2023.12.01)
- ディヴィッド・マンロウ、中世ルネサンスの楽器(2023.11.28)
- テンシュテットのエロイカ(2023.11.16)
- スーストロのトランペットでテレマンほか(2023.11.14)
コメント