« フルニエのバッハ、チェロソナタ | トップページ | チェリビダッケのシューマン »

2009年11月23日 (月)

ワルターのエロイカ

今週は水曜日に休まなくてはならず、仕事の帳尻合わせのためにも本日出勤し残された仕事を片付けておく。

P1010790 今日、実家が森町にある知人から次郎柿をいただいた。
http://www.hellonavi.jp/mori/kisetsu/090126-3.html
我が家の庭にあるのは富有柿だが、さすがに原木のある本場森町の次郎柿は大きさも味も見事なもの。トロリとした甘さは絶品でした。しかも種無し。

P1010787 今日はブルーノ・ワルターの指揮でベートーヴェンの「英雄」を聴いた。ニューヨークフィル終身音楽監督時代の1949年の録音で、手持ちのSONYのCDと日本コロンビアのLPのうち今日はLPを聴く。

後のステレオ録音にないスピード感と激しさが魅力的な演奏。各所で木管楽器にホルンを重ね、ぐいぐいとひた押しに押してくる迫力が実に見事。名演です。

P1010788 P1010789 沼響のHPの聴き比べコラム「シベリウスの2番を聴く」にジョージ・セル指揮コンセルトヘボウ管のスタジオ録音の感想をアップしました。
http://www.numakyo.org/cgi-bin/sibe2.cgi

Youtube は、ワルターとウィーンフィルによるマーラー交響曲第4番。ソプラノはシュワルツコップという豪華なもの

|

« フルニエのバッハ、チェロソナタ | トップページ | チェリビダッケのシューマン »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フルニエのバッハ、チェロソナタ | トップページ | チェリビダッケのシューマン »