« マッケラスのモーツァルト、初期の交響曲 | トップページ | 小沢征爾、若き日のモーツァルト »

2010年1月 5日 (火)

音楽部屋冠水す Orz

大事件発生!

昨夜遅くに降り始めた雨は、時間がたつにつれて次第に激しい降りとなったらしい。

昨晩自分はいつもよりも多少早めの零時半頃に就寝。外の雨音もなんとなく心地よく深い眠りに落ちていったところ娘に突然起こされた。

「大変!!、音楽室が雨漏りしている!」
「えぇ!!!」
急いで音楽部屋に入ると天井から三状ほどの水滴が、ぽたぽたと床を揺らしている。
見るとオーディオ装置の上の天井からも落ちているではないか!

幸いにして雨粒はアンプ類を逸れて、ラックと壁面の隙間に吸い込まれている。
急いで雨粒の落ちている箇所に洗面器やらバケツを置きながら、アンプ、レコードプレーヤー類を緊急避難。外の物置からビニールシートを取り出て周辺を養生していく。

時計を見ると午前2時を回っている。

明けて本日は部屋に除湿機を置いて一日フル稼働させて出勤。

仕事は定時に帰れず帰宅は9時過ぎ。とにかくすぐにアンプ類に電源を入れCDプレーヤその他の稼動確認。

幸いにして音は出たのでほっとする。

何も考えずにセッティングした上に電源の極性も合わせなかったのでヒドイ音だ。

我が家は築80年の陋屋だが、今回雨漏りした部屋は20年ほど前に増築した部分。知り合いの建築業者に連絡はしたが、これは新年早々痛い出費になりそうだ。

P1010004 沼響のHP「ベートーヴェンの7番を聴く」にカラヤンがウィーン響を振った1957年のライヴの感想をアップしました。

http://www.numakyo.org/cgi-bin/beet7.cgi

Youtube  はポリーニの弾くショパンの「雨だれ」

|

« マッケラスのモーツァルト、初期の交響曲 | トップページ | 小沢征爾、若き日のモーツァルト »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マッケラスのモーツァルト、初期の交響曲 | トップページ | 小沢征爾、若き日のモーツァルト »