本日の練習、チャイコフスキーの第5番
今日も朝から冷たい雨。本日予定の来年度予算の審査は、前の部門が異常に長引き明日に持ち越し。不穏な情報も事前に入りどうも嫌な予感。
夜が空いたので、ひさしぶりにオケの練習に顔を出す。今回は沼津市民文化センター小ホールにて本番を振る横島先生の指揮。
今回は練習も休みがちなので、メインプロのチャイコフスキーの第5番は降り番にしていただいた。楽器に触れるのもひさしぶりなので、ホールロビーで個人練習。出勤時から車のトランクに入れていたホルンは完全に冷え切っている。
一人でさらっていると、昨年千葉へ転居のために退団したN君がひょっこり顔を出した。彼は変わらず元気そうなので安心する。
後半は彼と客席で練習を観戦。ピアノ、ピアニシモでの音程の悪さは改善の余地があり、特に第一楽章冒頭から主題が出るあたりまでに大きな問題がありそうだ。
横島先生の指揮は、遅めのテンポの悠然たるチャイコフスキー。チャイコフスキー独特のあらわなまでの感情移入を、どこまで草食系の沼響に叩き込むかが、これからの練習の見所となるだろう。
ポスターとチラシも出来上がった。今回の演目のうちメンデルスゾーンとチャイコフスキーの両曲ともホ短調。しかも作品番号が同じ64だった。なんという偶然。
沼響のHPの聴きくらべコラム「ベートーヴェンの7番を聴く」に、カラヤン&ベルリンフィルの2度目の全集録音の感想をアップしました。連載61回め。http://www.numakyo.org/cgi-bin/beet7.cgi
Youtubeはスヴェトラーノフのチャイコフスキー交響曲第5番から
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、伊福部昭の「シンフォニア・タプカーラ」(2023.05.26)
- 本日の練習、第九二日目。唇が腫れて途中リタイヤ(2023.05.19)
- 本日の練習、沼津市制100周年記念「第九」公演初練習(2023.05.14)
- 沼響第39回定期演奏会終わる(2023.04.30)
- 本日の練習、本番まであと一週間(2023.04.23)
コメント