本日の練習、第九 1,2楽章
気温は上昇、夏も近い。 昨日は、地元吹奏楽で指導者として活躍している3人との飲み会。場所は希望の多かった割烹「はちまき」。
この中のお二人は、娘二人が学校の吹奏楽部でお世話になったフルート吹きとホルン吹き。ホルン吹きは沼響の舞台にも一緒に乗った旧知の仲で、初めて会うもう一人はうら若き女性トランペッター。 職場を早めに抜け出し(とはいえ6時は回っていたが)三島への電車を沼津駅のホームで待っていると、いつものボエームの会の仲間と邂逅。
車中で談笑した後、来週「はちまき」での定例ボエームの会があるのでそのまま到着した三島駅で別れる。
今回はエビスの生ビールを飲みながら「鰹のたたき」「三島コロッケ」「カニクリームコロッケ」、「北海道チキンのからあげ」などなどを次々に注文。 特にカニ肉びっしりのクリームコロッケと、から揚げは大好評でありました。
自分以外は皆音楽の専門家であるので、ディープな音楽談義に花が咲く。そして仕上げは「はちまき」特製、激辛カレーやきそば。
明けて今日は「第九」の練習日。先週に引き続き団内指揮者のF君の指揮で小ホールでの練習。
響きの良いホール練習で吹いていてなかなか気持ちが良い。昨日のアルコールの影響もないようだ。
第九は4年ぶりだが、それまでほぼ2年おきに3人の指揮者で演奏しているので団員の記憶の中に、それぞれの第九の記憶が未だ鮮明に残っているようだ。さして破綻もなく練習は進む。
にほんブログ村
YoutubeはM.ヤンソンスの第九
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、祝日練習はブルックナーの「ロマンティック」全曲(2023.02.23)
- 本日の練習、喜古恵理香先生の指揮で管楽器分奏(2023.02.09)
- 本日の練習、残響の多い長泉ベルフォーレでブルックナー(2023.02.03)
- 本日の練習、下田先生で金管分奏(2023.01.20)
- 本日の練習、今年最初のブルックナー喜古先生の指揮(2023.01.13)
コメント