« トーレンスのベルトを替える | トップページ | ジョン・カルショウ著(山崎浩太郎訳)「ニーベルングの指輪」 »

2011年1月 8日 (土)

おめでとう!西郷名人、競技かるた名人戦13連覇達成!!

Jingu_zenkei 正月恒例の競技かるた名人位決定戦が、本日近江神宮でおこなわれた。
http://www.nhk.or.jp/otsu/karuta/index.html#sokuhou

 


Img_news 今回13連覇に挑む西郷直樹名人の義父は、ボエームの会のメンバーのお一人にして自分も西郷名人ともお会いしたこともあり、今日は朝からドキドキ。

されど悲しいかな今日は出勤しなければならず、BSで放送される実況生中継は見ることができない。

急いで帰宅してテレビをつけると、ちょうど第4戦の半ば過ぎ、今年のゲストは今渦中の人、大桃美代子。
場面は、挑戦者の川崎六段が猛然とダッシュして連取している最中だった。

うーむ、これはまずい・・・名人苦戦だ。
既に2勝1敗の有利な状況とはいえ、このまま第4戦を落として第5戦に突入すると挑戦者が若いだけに名人不利なのでは・・・

と心配しているうちにテレビ中継はあえなく時間切れで別の番組に切り替わってしまった。

NHK大津放送局HPの実況で第4戦を1枚差で落としたことを知り、がっくりとしたもののあの中盤戦の状況から1対1まで持って行った名人の底力に驚嘆。

そして夜の大会ダイジェストの放送時間はそのまま第5戦後半の実況となる。朝の10時から、実に9時間になんなんとする激闘。

さすがに両者とも疲れが見える。

だが、大企業の中枢で働いている多忙な日常生活の中、時間をやりくりして練習を積んでいる西郷名人がじわりじわりと若い挑戦者を追い詰めていく。

私はその様子を見ていて感動しました。

おめでとう!西郷直樹名人。

Iさん、18日のボエームの会はおいしいお酒が飲めそうですね。

S_img 沼響のHPの聴き比べコラム「チャイコフスキーの5番を聴く」に、ストコフスキーの演奏の感想をアップしました。
http://www.numakyo.org/cgi-bin/tchai5.cgi

|

« トーレンスのベルトを替える | トップページ | ジョン・カルショウ著(山崎浩太郎訳)「ニーベルングの指輪」 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

山本さん

ありがとうございます
無事凱旋帰宅しました
名人戦前日の出陣の日は京都~米原間が雪で新幹線が遅れて心配しましたが、決戦の日の近江神宮は日本晴れでした
それにしても凄まじい戦いでした
最後は柔が剛を制したという感じでした

ところで一枚差で落とした第四戦の最後の2枚1枚で西郷名人が勝ってい時に名人の凄さというか美しさといいうか美談があります
ここでは紹介できないのでボエーム会でお話したいと思います

楽しみにしてください  一藤木

投稿: 一藤木秀光 | 2011年1月10日 (月) 09時16分

一藤木さん、おめでとうございます。

昨年に引き続き今年も凄い内容でした。

西郷名人には昨年以上に王者の風格を感じました。

今年も目に見えない所でドラマがあったようですね。お話楽しみにしています。

投稿: 山本晴望 | 2011年1月11日 (火) 21時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トーレンスのベルトを替える | トップページ | ジョン・カルショウ著(山崎浩太郎訳)「ニーベルングの指輪」 »