ハイドン、ボッケリーニのチェロ協奏曲
昨日、インフルエンザの予防接種をやった個所が赤く腫れてどうも痛い。頭が重いのは事故の後遺症かしらん。
本日一日お仕事。
今日は古典派のチェロ協奏曲からハイドンとボッケリーニの作品。
演奏は、カザルスの一番弟子にしてボザールトリオの初代チェロ奏者バーナード・グリーンハウスのソロに、ジョセヴォビッツ指揮のウィーン室内管弦楽団のコンサートホールレーベルのLP.
昨年、渋谷のレコファンの100円均一コーナーでゴミのように扱われていたもの。
曲はハイドンがニ長調、ボッケリーニが変ロ長調の協奏曲。
ウィーン風の情緒が漂うゆったりしたテンポにグリーンハウスの渋い音色が実に良い。
これは隠れた名盤と言ってよいと思う。
http:// cello.j p/celli st/casa ls/int. html
youtubeはハイドンのハ長調のチェロ協奏曲
本日一日お仕事。

演奏は、カザルスの一番弟子にしてボザールトリオの初代チェロ奏者バーナード・グリーンハウスのソロに、ジョセヴォビッツ指揮のウィーン室内管弦楽団のコンサートホールレーベルのLP.
昨年、渋谷のレコファンの100円均一コーナーでゴミのように扱われていたもの。
曲はハイドンがニ長調、ボッケリーニが変ロ長調の協奏曲。
ウィーン風の情緒が漂うゆったりしたテンポにグリーンハウスの渋い音色が実に良い。
これは隠れた名盤と言ってよいと思う。
http://
youtubeはハイドンのハ長調のチェロ協奏曲
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- オランダ王立海軍軍楽隊のアルメニアン・ダンス(2025.06.06)
- ジャン・ラングレーのミサ曲のことなど(2025.06.03)
- クラシック・レコードコンサートは絵画と音楽(2025.06.02)
- アリーナ・イヴラギモヴァのモーツァルト(2025.05.28)
- チューリヒ歌劇場のフンパーディンク、ヘンゼルとグレーテル(2025.05.25)
コメント