FMチューナー復活
本日お休み。気持ち良く寝坊していたら古紙回収の町内放送で起こされる。
午前中は畑に行き、ようやく大きく育ってきたブロッコリーと、しなび始めた白菜を収穫。
明日朝は、5月に共演する海瀬京子さんが出演するNHKFM放送の「気ままにクラシック」オンエアーの日。http:// www.nhk .or.jp/ classic /kimama /
FMを本格的に聴くのは久しぶりのことだ。
レコードもろくに買えないクラシックを聴き始めた中高生の頃、タダで聴けるFMの存在は非常にありがたく、海外放送局の貴重なライヴを夢中でエアチェックしたことも懐かしい思い出だ。
当時、数誌あったFMfanなどの番組雑誌も廃刊になって久しい。
凝った時はFM専用アンテナを屋外に上げ、チューナーもテクニクスの高級チューナーを購入し、海外ライヴを貪欲に聴いていた。
チェリビダッケやクーベリック、チェロのペレーニのライヴなど今でも時々聴いている。
そこで、しばらく使っていなかった。テクニクスのFMチューナーSTG7を物置から出してみた。 http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/st-g7.htm
1984年発売、パソコンのコントロール端子も付いた、当時最先端のチューナーだった。
10年以上使用していなかったが電源スイッチは入った。青色の液晶パネルの高級感はそのままだ。
ところが重要なFMアンテナがない。やむなく有線テレビの端子を使用して聴いてみた。
専用のFMアンテナに比べれば感度は落ちるがそれなりの音で聴ける。
NHKFMの番組表を見てみると、今週はマーラー没後100年特集。
イヴァン・フィッシャーやマイケル・ティルソン・トーマスのライヴが放送されるようだ。
またFMを聴いてみよう。
午前中は畑に行き、ようやく大きく育ってきたブロッコリーと、しなび始めた白菜を収穫。
明日朝は、5月に共演する海瀬京子さんが出演するNHKFM放送の「気ままにクラシック」オンエアーの日。http://
FMを本格的に聴くのは久しぶりのことだ。
レコードもろくに買えないクラシックを聴き始めた中高生の頃、タダで聴けるFMの存在は非常にありがたく、海外放送局の貴重なライヴを夢中でエアチェックしたことも懐かしい思い出だ。
当時、数誌あったFMfanなどの番組雑誌も廃刊になって久しい。

チェリビダッケやクーベリック、チェロのペレーニのライヴなど今でも時々聴いている。
そこで、しばらく使っていなかった。テクニクスのFMチューナーSTG7を物置から出してみた。 http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/st-g7.htm
1984年発売、パソコンのコントロール端子も付いた、当時最先端のチューナーだった。
10年以上使用していなかったが電源スイッチは入った。青色の液晶パネルの高級感はそのままだ。
ところが重要なFMアンテナがない。やむなく有線テレビの端子を使用して聴いてみた。
専用のFMアンテナに比べれば感度は落ちるがそれなりの音で聴ける。
NHKFMの番組表を見てみると、今週はマーラー没後100年特集。
イヴァン・フィッシャーやマイケル・ティルソン・トーマスのライヴが放送されるようだ。
またFMを聴いてみよう。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- ロートルPHILIPSの「LHH700」復帰(2022.05.03)
- 音のアトリエ、Kさん宅(2022.02.22)
- 有機ELの大型TVがやってきた(2021.11.28)
- ラックスマンのフォノイコ、DCアダプターを交換(2021.07.07)
- ラックスマンのフォノイコライザー・キットその後(2021.03.14)
コメント