« 計画停電難民 | トップページ | ジョスカン・デ・プレの「アヴェ・マリア」 »

2011年3月16日 (水)

次は静岡で地震

原発の様相はますます深刻さを増し、避難に走る車の渋滞。
不気味な不安が国民の間に広がりつつある。
買い溜め志向はますます増大し近くのスーパーからおコメがごっそり無くなっていた。

娘が出演するはずのコンサートは延期になり、練習のため東京に帰っていた娘からは「放射能が怖いから帰る」との電話あり。
http://kyo-en.music.coocan.jp/


今日も計画停電に振り回され、やるべき日常の仕事が進まない。

昨晩は停電終了後、さて帰ろうかなと準備を始めた夜の10時半頃、東北地方太平洋大地震を上回る突然の大きな揺れ。

「次は東海大地震か!」と思うほどの激しい縦揺れにただただ立ちつくすのみ。
一緒に仕事をしていた部下達は机の下にもぐりこんでいる。

揺れが治まってから急いでテレビをつけると、震源地は近くの富士宮市で震度6。昼間電話で話したばかりの富士宮の同業者の顔が頭に浮かんできた。

しばらくすると部下たちが続々と参集してきた。しばしの点検の後、全員帰宅したのは午前零時近く。

この地震の配慮からか、今日の静岡県東部の計画停電は中止となった。

東北地方太平洋大地震発生から1週間も経たぬというのに、地震発生前の平和な日々が遙か以前のような気がしてきた。

|

« 計画停電難民 | トップページ | ジョスカン・デ・プレの「アヴェ・マリア」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 計画停電難民 | トップページ | ジョスカン・デ・プレの「アヴェ・マリア」 »