地震の記憶
本日、菩提寺で不幸がありお通夜。自分はお寺の役員でもあり町内の同じ組でもあり、通夜では受付を担当。今日は暖かいのが救い。
終わった後の精進落としの場では、自然と今回の大震災の話となる。
同席した町内の古老から150年前の安政の大地震の際、わが町内を襲った大津波の言い伝えを聞くことができた。
実際に津波を経験した人の息子から聞いたという古老の話は、あたかも自分で見たかのよう。
あまりに生々しい話に一同息を呑む。
さらに安政の地震より古い富士山が噴火した時の地震(宝永地震)の方がもっと凄かった、という話まで出てきた。ここまで来ると眉つばものだが。
お酒の勢いもあり、今度の日曜に皆で津波が来た時の避難道を確認しようということになった。何故か我が家が集合場所になってしまった。(・・;
今日は、カラヤン指揮の「エロイカ」を聴く。カラヤン2度目の全集録音中の一枚。見事な演奏だが、少々ダブついたオケの音が気になった。
沼響HPの聴き比べコラム「ラインを聴く」に「シューマンの交響曲」をアップしました。
http:// www.num akyo.or g/cgi-b in/rhei n.cgi
Youtubeは、「エロイカ」第2楽章
終わった後の精進落としの場では、自然と今回の大震災の話となる。
同席した町内の古老から150年前の安政の大地震の際、わが町内を襲った大津波の言い伝えを聞くことができた。
実際に津波を経験した人の息子から聞いたという古老の話は、あたかも自分で見たかのよう。
あまりに生々しい話に一同息を呑む。
さらに安政の地震より古い富士山が噴火した時の地震(宝永地震)の方がもっと凄かった、という話まで出てきた。ここまで来ると眉つばものだが。
お酒の勢いもあり、今度の日曜に皆で津波が来た時の避難道を確認しようということになった。何故か我が家が集合場所になってしまった。(・・;

沼響HPの聴き比べコラム「ラインを聴く」に「シューマンの交響曲」をアップしました。
http://
Youtubeは、「エロイカ」第2楽章
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホルン奏者並木博美先輩のことなど(2023.03.16)
- 富士見の丘オートキャンプ場(2022.11.13)
- お盆は音楽無しで(2022.08.17)
- 小出信也さんのことなど(2022.02.26)
- 今日から8月、グランシップ「音楽の広場」公演中止(2021.08.01)
コメント