クレンペラーの「復活」
曇りのち雨。Yahoo japanのトップページ東電の電力使用状況に一喜一憂。
本日夜に予定されていた我が第2グループは、予定通り計画停電を実施。
おかげで予定していた諸先輩方との飲み会は延期となり、仕事を早めに切り上げ空しくバスで帰宅。
ところが娘二人は、それぞれ友人と食事会ということで外出中。上の娘は停電前に帰ってきたが下は自転車で出かけたまま帰ってこない。外は雨。
そして19時ぴったりの停電開始と同時に携帯に「お父さん迎えに来て」メール。げんきんなものだ。
雨の中、信号の消えた国道を駅まで車を走らせる。
車の量は多く、国道の広い交差点では皆慎重にユルユルと走っているのでかなりの渋滞。正直なところ広い道は運転していて恐ろしい。
娘が食事をしていた沼津駅北はグループが異なり、ネオンが煌々と輝く別世界。道路一本を挟んでこの違い。電気のありがたさをつくづくと実感。
電気復活後に聴いたのは、オットー・クレンペラー指揮するマーラーの「復活」。
いくつかあるクレンペラーの「復活」のうちバイエルン放送響との1965年ライヴ。
マーラーの弟子クレンペラー入魂の雄大なる名演。ジャネット・ベイカーの歌う「原光」が感動的な名唱で泣かせる。終曲も素晴らしい。
良好なステレオ録音なのがありがたい。
Youtubeはチョン・ミョンフムの「復活」フィナーレ
本日夜に予定されていた我が第2グループは、予定通り計画停電を実施。
おかげで予定していた諸先輩方との飲み会は延期となり、仕事を早めに切り上げ空しくバスで帰宅。
ところが娘二人は、それぞれ友人と食事会ということで外出中。上の娘は停電前に帰ってきたが下は自転車で出かけたまま帰ってこない。外は雨。
そして19時ぴったりの停電開始と同時に携帯に「お父さん迎えに来て」メール。げんきんなものだ。
雨の中、信号の消えた国道を駅まで車を走らせる。
車の量は多く、国道の広い交差点では皆慎重にユルユルと走っているのでかなりの渋滞。正直なところ広い道は運転していて恐ろしい。
娘が食事をしていた沼津駅北はグループが異なり、ネオンが煌々と輝く別世界。道路一本を挟んでこの違い。電気のありがたさをつくづくと実感。

いくつかあるクレンペラーの「復活」のうちバイエルン放送響との1965年ライヴ。
マーラーの弟子クレンペラー入魂の雄大なる名演。ジャネット・ベイカーの歌う「原光」が感動的な名唱で泣かせる。終曲も素晴らしい。
良好なステレオ録音なのがありがたい。
Youtubeはチョン・ミョンフムの「復活」フィナーレ
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- アントニン・キューネルと武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル(2025.07.08)
- 小菅優の「ファンタジー」(2025.07.02)
- スピヴァコフスキーのチャイコフスキー(2025.06.30)
- ランパル、ORIONへのバッハ(2025.06.29)
- ベームとベルリンフィルのモーツァルトの交響曲全曲録音のことなど(2025.06.24)
コメント