« ロザンタールの「ダフニスとクロエ」 | トップページ | カイルベルトのブラームス »

2011年4月 3日 (日)

田地変ジテ湖水トナル

先日、町内の有志から出た津波が来た時の避難道を確認しようという話は、予想外に事が大きくなり、町内を上げての行事となってしまった。

結局集合場所はお寺の駐車場ということになり、10時に町内放送の呼びかけで集まったのは、皆の関心が強さを反映して実に300名余り。

S_img この日のために、私が用意した「嘉永七甲寅歳地地震之記」に記載されている我が町内の安政大地震の際の津波の惨状の古絵図を見せると、一同驚きの声。

その後裏山の小さな道をゾロゾロと登り始めた。急な山道でお年寄りにはちょいときつそうだが、東日本大震災の津波の映像を見ていることもあり皆真剣に登っている。

S_p3300622 S_p3300621 そして10分ほどで尾根の小さな空き地へ到着。
皆、咲き始めの山桜を見上げたり山菜を見つけたりと、ちょっとした大人の遠足気分。

ここで古い祠を見つけ150年前の安政大地震に思いを巡らす。

そして午後は昨日に続き畑作業、臨地が駐車場となり、その境に槇の苗を垣根として植えるちょっとした重労働。

313322wdk1l__sl500_aa300_ 作業の後、ビール片手に聴いたのは、ハンガリーのピアニスト、ゾルタン・コチシュの弾くグリーグの抒情小曲集、その他。

クールで硬質な音と確かなテクニック、しっとりとした情感にも不足しない美しい演奏だ。

youtubeは抒情小曲集作品43の3「故郷にて」

|

« ロザンタールの「ダフニスとクロエ」 | トップページ | カイルベルトのブラームス »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ロザンタールの「ダフニスとクロエ」 | トップページ | カイルベルトのブラームス »