本日の練習、「ライン」、3-5楽章
4月に入り歓送迎会その他で練習に出れず今日は一週間ぶりのオケの練習。
場所は文化センター小ホールで横島先生の指揮。
今までは職場から練習会場まで至近距離だったが今は多少遠くなった。
シューマン独特のオケのバランスに皆未だ慣れず、ほとんどピアノとピアニシモの第三楽章に仕事疲れと寝不足気味もあり全休止のためついウトウト。
荘厳な第四楽章は音楽の曲の奥の深さにオケは轟沈気味。対照的なウキウキ気分の第5楽章でようやく音楽が楽しくなってきた。
交響曲とはいえ、まるで5つの曲からなる組曲のよう。
未だ曲の形を成していない。明後日からの合宿で、どれだけシューマンの世界を掴めるかだ。
沼響のHPの聴き比べコラム「チャイコフスキーの5番を聴く」にムラヴィンスキーの1956年録音の感想をアップしました。
http:// www.num akyo.or g/cgi-b in/tcha i5.cgi
Youtubeはミヒャエル・ボーダー指揮ベルリンフィルの「ライン」第4楽章
場所は文化センター小ホールで横島先生の指揮。
今までは職場から練習会場まで至近距離だったが今は多少遠くなった。

荘厳な第四楽章は音楽の曲の奥の深さにオケは轟沈気味。対照的なウキウキ気分の第5楽章でようやく音楽が楽しくなってきた。
交響曲とはいえ、まるで5つの曲からなる組曲のよう。
未だ曲の形を成していない。明後日からの合宿で、どれだけシューマンの世界を掴めるかだ。

http://
Youtubeはミヒャエル・ボーダー指揮ベルリンフィルの「ライン」第4楽章
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、吉崎先生の指揮そして第40回定演の団員投票(2022.07.29)
- 団内アンサンブル大会、そして第40回定期演奏会の選曲(2022.07.17)
- 本日の練習アンサンブル大会に向けて、コープランドの「市民のためのファンファーレ」(2022.07.10)
- 本日の練習、米田覚士先生の4回目。音の始まりに見えるもの。(2022.06.23)
- 本日の練習、吉崎先生の練習3回目。自分は体調悪く最悪の出来(2022.06.17)
コメント