« イヴァルディ、アッカルドのモーツァルト | トップページ | フィッシャーの「皇帝」 »

2011年8月29日 (月)

原田眞人監督「わが母の記」

原田眞人監督「わが母の記」がモントリオール国際映画祭審査員特別グランプリ賞を受賞した。http://www.movienet.co.jp/news/2011/08/wagahaha110829.html

原作は沼津にゆかりの深い井上靖の自伝的小説というだけでなく、ロケの多くは沼津や天城湯ヶ島でおこなわれている。

2009100415090000 公式サイトのトップページと、今日のニュースの中で紹介されていた映画のワンシーンは家の近くの牛臥海岸だ。
(画像は昨年秋に撮影したものです)http://www.wagahaha.jp/

沼津出身の原田監督は高校の先輩。
前のセクションにいた時に、仕事上でちょっぴり係りがあったので素直に嬉しいです。

おめでとうございます。

P1010010 P1010009 今日はアメリカの作曲家コープランドの自作自演から、戸外の序曲、静かなる都市、そしてロデオ、ビリー・ザキッドなど。
作曲者自身がロンドン響を振った米コロンビア盤LP。

単純明快にして親しみやすい旋律のオンパレード。
コープランドの指揮もノリノリで実に楽しい。

S_img_0001 沼響のHPの聴き比べコラム「ベートーヴェンの7番を聴く」に、ミュンヒンガーの演奏の感想をアップしました。
http://www.numakyo.org/cgi-bin/beet7.cgi

Youtubeはコープランドの「ロデオ」弦楽版

|

« イヴァルディ、アッカルドのモーツァルト | トップページ | フィッシャーの「皇帝」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« イヴァルディ、アッカルドのモーツァルト | トップページ | フィッシャーの「皇帝」 »