本日の練習、和田先生2回目
ここ二日ほど天気は良いが湿度が低く過ごしやすい日々。夜も涼しく風が吹くと寒さを感じるほど。家内は火曜から出張で不在だが、この間の家事は帰省中の娘がいるので大丈夫。
外務省のホームページに東日本大震災に対し日本に送られた各国の応援メッセージやエピソードが集められている。http:// www.mof a.go.jp /mofaj/ saigai/ episode .html
国の大小を問わず世界中のさまざまな国からの暖かな思いの数々。
モンゴルの孤児院の子供たちが日本のためのチャリティコンサートを開き、その収益金のみならず自分たちの一か月分の生活保護金を全額寄付したという話には泣けました。
http:// www.mof a.go.jp /mofaj/ saigai/ episode /episod e02.htm l#mongo lia
さて今日はオケの練習で指揮は先週からのトレーナーの和田先生。
曲はウエストサイドストーリーからの「シンフォニックダンス」が中心。
最初に第一部のアンダーソンや「新世界から」の第2楽章の一部などをさらりと流す。
今日はコールアングレも入った。
有名な「新世界」のメロディーを真横で聴いていると、ドヴォルジャークがコールアングレを選んだ絶妙さに今更ながら感心する。
先生は「のだめカンタービレ」の指揮指導をしていただけあって、番組収録時のエピソードなどの話などあり楽しい練習だが、オケの難所が次第に浮き彫りになってきた印象だ。
この種の曲は吹き続けなので今日はスタミナが切れて疲れ気味。後半は集中力が落ち譜面が二重に見えてきた。
外務省のホームページに東日本大震災に対し日本に送られた各国の応援メッセージやエピソードが集められている。http://
国の大小を問わず世界中のさまざまな国からの暖かな思いの数々。
モンゴルの孤児院の子供たちが日本のためのチャリティコンサートを開き、その収益金のみならず自分たちの一か月分の生活保護金を全額寄付したという話には泣けました。
http://

曲はウエストサイドストーリーからの「シンフォニックダンス」が中心。
最初に第一部のアンダーソンや「新世界から」の第2楽章の一部などをさらりと流す。
今日はコールアングレも入った。
有名な「新世界」のメロディーを真横で聴いていると、ドヴォルジャークがコールアングレを選んだ絶妙さに今更ながら感心する。
先生は「のだめカンタービレ」の指揮指導をしていただけあって、番組収録時のエピソードなどの話などあり楽しい練習だが、オケの難所が次第に浮き彫りになってきた印象だ。
この種の曲は吹き続けなので今日はスタミナが切れて疲れ気味。後半は集中力が落ち譜面が二重に見えてきた。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
- 本日の練習、あと10日(2022.04.23)
- 本日の練習、うっかり失念そして遅刻(2022.04.07)
コメント