明日は本番、明電舎50周年記念コンサート
とうとう明日になってしまった。
昨日はホルンパートが集まってのパート練習。
沼響の演奏会でまとまった時間のパート練習は久しぶりのこと。
実は今回の演奏曲目の中にホルンパートだけの曲があるからで、開始予定の19時にはきっちり6名全員集合。それだけ危機感があるということだろうか。
場所は我が家の音楽部屋。
昨日はホルンパートが集まってのパート練習。
沼響の演奏会でまとまった時間のパート練習は久しぶりのこと。

実は今回の演奏曲目の中にホルンパートだけの曲があるからで、開始予定の19時にはきっちり6名全員集合。それだけ危機感があるということだろうか。
場所は我が家の音楽部屋。

曲はホルン合奏曲の「おぉスザンナ」のみ。
メトロノームできっちりとテンポを保持しながら数回通すとこれだけでそれなりに形になってきたように思えてきた。
このアレンジのテンポはアレグロ・モデラート。
ただなんとなくもっと速い方がしっくりいくなぁ、という無言の雰囲気が皆の間に漂っている。
参考に手持ちの音源から石丸寛指揮日本合唱協会の演奏をみんなで聴いてみたら猛烈に速いテンポだった。
結局多少速くしようということになった。
練習はその程度で、あとは皆で楽しく雑談。
気休めかもしれないが皆晴れやかな気分となり21時に解散。
そして今日は本番前日練習。
だが、夕方に本来月曜に出現する予定の仕事が急遽入り、参加が危うくなってきた。
やばくなってきたので、運営委員長には遅刻と最悪欠席の可能性をメールしておく。
結局このまま仕事内容が深夜に及びそうな気配となり、当初の予定通りに月曜に仕切り直しという話になった。
幸い練習開始には何とか間に合った。

練習会場に着くと、本日の欠席・遅刻予定者欄には自分の名前のみ。
危うく皆の顰蹙を買うところであった。 白板に書かれた自分の名前をそーっと消しておく。
練習は曽我先生の指揮で曲順に通して行く。
アンダーソンの曲は順当に進んだものの、やはり「シンフォニックダンス」でダメだし連発。
練習が進むにつれて皆の集中力がみるみると下降線。
危うく皆の顰蹙を買うところであった。 白板に書かれた自分の名前をそーっと消しておく。
練習は曽我先生の指揮で曲順に通して行く。
アンダーソンの曲は順当に進んだものの、やはり「シンフォニックダンス」でダメだし連発。
練習が進むにつれて皆の集中力がみるみると下降線。

一週間の終わりで皆も疲れているようだ。
とにかく明日は全力を出すのみ。
とにかく明日は全力を出すのみ。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
- 本日の練習、あと10日(2022.04.23)
- 本日の練習、うっかり失念そして遅刻(2022.04.07)
コメント