« ニコラス・ゴルセスの「悲しみのファンタジア」 | トップページ | 風邪で寝込む »

2012年4月13日 (金)

本日の練習 ストコフスキー配置

春特有の薄曇りの空、4月も半ばとなり桜も散り始めている。
今日はエアポケットのようにぽっかりと予定の入っていない一日。忙中閑有り。

Cteien28_2  明日からの土日はそれぞれ仕事の予定が入ってしまったので、合宿のフル参加は無理となってしまった。

せめて明日の夕方からの夜までの練習は出る予定。

毎度お楽しみの夜の宴会は今回お預け。

昨日のオケの練習は、横島先生の指揮で文化センター大ホール。
ヴァイオリン群は別室で分奏のため、ヴィオラ以下の弦楽器に管打楽器による練習。

まるでストラヴィンスキーの詩篇交響曲のような編成。
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/480324/%8E%8D%95%D1%8C%F0%8B%BF%8B%C8/2/
2012041221080001

木管楽器をヴァイオリンの位置に配した独特の配置の練習となった。
あたかもストコフスキーのオケ配置のようだ。

最初は独特の配置に慣れず皆戸惑い気味で変な響きだったが、しばらくすると慣れてきた。
横島先生の「三拍めを長めに意識して」というアドバイスにオケの響きはガラリと変わってきた。

まだとても人さまに聞かせられる音ではないが、合宿が大きな山場となろう。

どうも咳が止まらない。風邪をひいたようだ・
Youtubeはストコフスキー編の「トッカータとフーガ」ニ短調

|

« ニコラス・ゴルセスの「悲しみのファンタジア」 | トップページ | 風邪で寝込む »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニコラス・ゴルセスの「悲しみのファンタジア」 | トップページ | 風邪で寝込む »