本日の練習 「運命」その他
うす曇り、湿度が高く蒸し暑い一日。
原発停止に白熱電球の製造・販売の自粛要請・・・今年は節電の夏。
我が家リビングのクーラーは3年前から故障中で自主的に夏場は節電中。
仕事は情報収集の段階が終わり大きな決断の時期。前門の虎、後門の狼状態でどちらを選んでも茨の道だ。
昨日はオケの練習日。
原発停止に白熱電球の製造・販売の自粛要請・・・今年は節電の夏。
我が家リビングのクーラーは3年前から故障中で自主的に夏場は節電中。
仕事は情報収集の段階が終わり大きな決断の時期。前門の虎、後門の狼状態でどちらを選んでも茨の道だ。
昨日はオケの練習日。

練習会場は沼響旗揚げ以来の市民文化センター地下のリハーサル室。
発足当初はともかく団員が常時50人になんなんとする今ではいかにも狭い。
発足当初はともかく団員が常時50人になんなんとする今ではいかにも狭い。
今回新たな練習見学者が2名。
定演も終わり秋から冬にかけての地区のファミリーコンサートと、伊豆新創世記合唱団の定演に向けての練習始動。
「運命」「白鳥の湖」「カルメン」など、有名曲ばかりで何度か演奏したことのある曲なので、譜面を配ってすぐにでもそれなりの音にはなっていく。
だが、よく知っているだけに皆の頭の中にある曲のイメージそのままに演奏してしまうから、楽しいけれどベートーヴェンやチャイコフスキーの曲として鳴っていない。
それにしても久しぶりの「運命」。やはり名曲です。
演奏していて自然と熱くなっていく自分。
帰宅後聴いたのは、トスカニーニの「運命」。
定演も終わり秋から冬にかけての地区のファミリーコンサートと、伊豆新創世記合唱団の定演に向けての練習始動。
「運命」「白鳥の湖」「カルメン」など、有名曲ばかりで何度か演奏したことのある曲なので、譜面を配ってすぐにでもそれなりの音にはなっていく。
だが、よく知っているだけに皆の頭の中にある曲のイメージそのままに演奏してしまうから、楽しいけれどベートーヴェンやチャイコフスキーの曲として鳴っていない。
それにしても久しぶりの「運命」。やはり名曲です。
演奏していて自然と熱くなっていく自分。
帰宅後聴いたのは、トスカニーニの「運命」。

NBC響との録音で、80年代後半に出たイタリアRCAのLP.
ハーフスピードカッティングでリマスターされたもので、多少残響を付加しているようだ。
厳しくも逞しい男の演奏。まさにコンブリオの音楽だ。
http:// detail. chiebuk uro.yah oo.co.j p/qa/qu estion_ detail/ q136553 8523
そして「モルダウ」もトスカニーニの演奏で聴いてみた。
ハーフスピードカッティングでリマスターされたもので、多少残響を付加しているようだ。
厳しくも逞しい男の演奏。まさにコンブリオの音楽だ。
http://
そして「モルダウ」もトスカニーニの演奏で聴いてみた。
Youtubeはトスカニーニの「運命」第4楽章
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
- 本日の練習、オータムコンサートに向けて(2022.05.24)
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
コメント