本日の練習、モルダウその他
このところ酒席が続き、水曜の晩は市内ホテルで行われた仕事関係の懇親会。
周囲が偉い方ばかりで気苦労多し。
今日は定時退社し月に一度のかかりつけの病院に行き血液検査その他。4月以降の暴飲暴食がてきめんに結果に出て反省しきり。
そし昨日はオケの練習日、場所は市民文化センター小ホール。先週は仕事で休み二週間ぶりの参加。 1
0月のファミリーコンサートのための練習前半は「カルメン」「白鳥の湖」、ハンガリー舞曲などの小曲をざっと通し、後半は「モルダウ」の中間部が中心。
ホルンパートは未だパート割りが決まっていないので練習場に到着した上から順に座って吹いている。今回自分は3番ホルン。
中間部の夜の場面のピアニシモの部分で高音がいきなり出てくるので二週間ぶりの練習としては厳しいところ。
初めてホルンと出会ってから数十年、このままいつまでオケで吹けるのかと思うと一回一回の練習が非常に貴重な時間に思えてくる。
帰宅後は、チェコフィル育ての親ヴァーツラフ・ターリッヒ指揮する「わが祖国」全曲から、「モルダウとタボール、ブラニークの3曲を聴く。何種かある録音のうち最後の1954年録音。
終結の2曲に向かって大きくクライマックスを築き上げる名演、有名な「モルダウ」はサラリと流している。
Youtubeはアーノンクールのモルダウ
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、金管分奏中止。そして・・・・(2020.03.26)
- 本日の練習、沼響一ヶ月ぶりの練習再開(2020.03.23)
- 本日の練習、2年ぶりに喜古先生の指揮(2020.02.17)
- 本日の練習、手探り状態の譜読み(2020.01.31)
- 本日の練習、定演に向けて始動、そしてカラヤンの「冬の日の幻想」のことなど(2020.01.27)
コメント