« 響け、国立劇場の夏 | トップページ | 本日の練習、大ホール »

2012年8月29日 (水)

去りゆく夏の、ボエームの会

8月も残り少なく国立劇場での演奏が終わった娘は未だ落ち着かぬ様子。
今日は県庁への表敬訪問だという。
今が高校3年の大事な夏だということを忘れてほしくないもの。

昨日は定例ボエームの会。

Front_mini_2 
場所はいつもの小料理「はちまき」

胡麻豆腐その他の簡単なお通しの後、旬の魚の刺身、牛のたたきなどの常連さんをつまみ、今年の初物だという茹で里芋に粗塩を振りかけていただきながら、最初のお酒は金ラベルに蛙をあしらった「ささいなた」。
こちらはちょっぴり辛口の麦焼酎でした。
S_20120828_18243020120828_01
続いて銘酒「八海山」。

やがて登場したのは夏が旬の高級魚イサキと松茸の酒蒸し。
松茸の香りを楽しみながら淡白で琥珀色のスープも絶品。

続くサバの牛蒡巻きも出汁がよく効いておりました。

いつしかお酒は自分が持参した鹿児島の「五代」。同じ麦焼酎でもオーク樽による長期
熟成のまろやかな味。

S_20120828_19182420120828_04_2
そして「芋餅」。これには意表を突かれました。
ジャガイモを丹念に練り、餅の触感を保ちながら表面に微妙な焦げ目をつけたもの。
甘辛風のたれも見事な味で、今宵最後を飾るのにふさわしいもの。

もともとハイレベルの料理なのだが、このところメンバーが小食となっているので内容
は量より質への転換傾向。

S_20120828_20253720120828_06_2  選び抜いた高級食材に熟達の料理人の技。
準備から出来上がりまで相当の手間と時間をかけ、料理から高い品格のようなものが伝
わってきます。

今宵もおいしく楽しくいただきました。

|

« 響け、国立劇場の夏 | トップページ | 本日の練習、大ホール »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 響け、国立劇場の夏 | トップページ | 本日の練習、大ホール »