« バイエルの謎 | トップページ | ストコフスキーの「トリスタン」 »

2012年8月10日 (金)

本日の練習 「エジプト行進曲」など

猛暑の続く毎日とはいえ夕方になると多少秋の風。
昨日は職場の健康診断。体重、胴回りがわずかに減ったのは夏バテの影響なんだろうか。

なでしこジャパン、金は逃したけれど大きなプレシャーの中でよくぞ健闘しました。
アメリカの選手も含め、表彰台上の彼女達の爽やかな笑顔に元気をいただきながら出勤。

まぁ今日も仕事ではいろいろあったが、明日から週末休みなので気分は軽い。

2012080920130000
昨晩はオケの練習だった。場所は沼津市民文化センター小ホール。
先週は会議が長引き急遽欠席となってしまったので二週間ぶりの参加。
曲は、秋の2つのファミリーコンサートのためタイスの瞑想曲や「モルダウ」「カルメン」、「白鳥の湖」その他。

途中で歌の入るシュトラウスの「エジプト行進曲」など明るい曲ばかりなので、練習していて愉快な気分になっていく。

2012080920310001
「モルダウ」の森の狩猟部分のホルン四重奏は実に壮快、狭い地下のリハーサル室と異なり空間が広いので思い切りの音量で吹けるのがありがたい。
続く「月の光、水の精の踊り」でもトロンボーンとのコラールがぴったりと決まり、吹いていて気持ち良い。
このような時にオケを続けていて良かったとしみじみと思う。

841_2 
沼響のHPの聴き比べコラム「チャイコフスキーの5番を聴く」にムラヴィンスキーの1975年東京ライヴの感想をアップしました。
http://www.numakyo.org/cgi-bin/tchai5.cgi


|

« バイエルの謎 | トップページ | ストコフスキーの「トリスタン」 »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バイエルの謎 | トップページ | ストコフスキーの「トリスタン」 »