« ストコフスキーの「トリスタン」 | トップページ | ショパンのチェロソナタ »

2012年8月12日 (日)

全国高等学校総合文化祭

今日も暑い。

娘二人と家内は全国高等学校総合文化祭のために富山に行き、昨日から同じ敷地内にいる母とお盆の準備に追われる。

S_24tokyokouenposter_2方になり近くのスーパーで買い物をしていると、下の娘から携帯に電話があった。

先ほどの結果発表で文部科学大臣賞を取ったとのこと。
どうやらこれは一位ということらしい。

予選を聴いて今年はいつもより良い感触は得ていた。

昨日会場で聴いていた家内からも非常に出来が良かったとの連絡もあったのだが、順位が判りやすいスポーツと異なり、音楽コンクールは審査員の好みその他により大きく結果が左右されるので、まさか一位になるとまでは思っていなかった。

一緒に練習してきた仲間たち、顧問の先生、そして今まで指導してくださった花田先生に感謝です。

花田先生は自分が高校3年の時のクラス担任の奥様という縁があり、親子でお世話になってしまいました。

今は高校3年として大切な夏休みだが、こうなれば8月25日の東京国立劇場での招待演奏まで頑張ってほしいもの。

今日は「運命」を聴いた。ヨッフム指揮ロンドン響の3回目のベートーヴェン交響曲全集から。

20010101_00000020010101_01_2 英エレクトローラによるLPで。

さすがに老匠の至芸。じっくり堅実に進めながら感動をじわりと盛り上げていく名曲の名演だ。

|

« ストコフスキーの「トリスタン」 | トップページ | ショパンのチェロソナタ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ストコフスキーの「トリスタン」 | トップページ | ショパンのチェロソナタ »