本日の練習、和田先生の指揮と技術委員会
下の娘は26日の国立劇場の本番に向け、朝5時起きで東京でのリハーサルに出発。
新聞取材などを受けているうちに、本人はようやく受賞の実感が湧いてきたようだ。
今朝のローカル紙に娘のコメントが出ていた。
最近眠りが浅く、昨日早朝は耳の周囲で乱舞する蚊の羽音で目が覚めた。
普段は6時に起きることにしているのだが時計を見ると午前4時。
外は暗い。
殺虫剤で蚊を駆除した後に再び寝入ったがこれが大失敗。
今日はよく寝たと良い気分で時計を見ると「あ!! 8時!」
こんな時に限って目覚まし時計のセットを忘れていた。
急ぎ飛び起き身なりを整えて家を飛び出す。朝食は車中で野菜ジュース。
通常は始業一時間前には出勤しているのだが、なんとか始業の5分前に滑り込みセーフ。
今までこのようなことはなかったのだが・・・
新聞取材などを受けているうちに、本人はようやく受賞の実感が湧いてきたようだ。
今朝のローカル紙に娘のコメントが出ていた。
最近眠りが浅く、昨日早朝は耳の周囲で乱舞する蚊の羽音で目が覚めた。
普段は6時に起きることにしているのだが時計を見ると午前4時。
外は暗い。
殺虫剤で蚊を駆除した後に再び寝入ったがこれが大失敗。
今日はよく寝たと良い気分で時計を見ると「あ!! 8時!」
こんな時に限って目覚まし時計のセットを忘れていた。
急ぎ飛び起き身なりを整えて家を飛び出す。朝食は車中で野菜ジュース。
通常は始業一時間前には出勤しているのだが、なんとか始業の5分前に滑り込みセーフ。
今までこのようなことはなかったのだが・・・

そして昨晩はオケの練習、指揮は秋のファミリーコンサートを振っていただく和田一樹先生の初練習。
「白鳥の湖」「花のワルツ」、「カルメン」その他。予定曲全体をさっと通すものの曲によっての出来不出来が大きい。
これから2か月の間に仕上げなければならない。
練習終了後はパートトップその他を集めての技術委員会となり、来年度以降の公演予定と方針を話し合う。
来年の定演のメインはすでにドボ8に決定、その後の沼津市制90周年の「第九」公演などの日程確認の後、再来年に迫った沼響創立30周年記念イベントの方向性を決定する。
練習終了後はパートトップその他を集めての技術委員会となり、来年度以降の公演予定と方針を話し合う。
来年の定演のメインはすでにドボ8に決定、その後の沼津市制90周年の「第九」公演などの日程確認の後、再来年に迫った沼響創立30周年記念イベントの方向性を決定する。

オケに対する思い入れや考えは皆それぞれ異なり、微妙な温度差が意見の食い違いとなって現れてくる
。皆平等なる立場なだけに一つの方向性に絞るのは難しい。
意見を出し合っていくうちに大まかな方向性は決まり、いよいよ創立30周年の曲目選定からこれから入ることになった。
再来年の沼響創立30周年は自分にとっても大きな節目となりそうだ。
意見を出し合っていくうちに大まかな方向性は決まり、いよいよ創立30周年の曲目選定からこれから入ることになった。
再来年の沼響創立30周年は自分にとっても大きな節目となりそうだ。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
- 本日の練習、あと10日(2022.04.23)
- 本日の練習、うっかり失念そして遅刻(2022.04.07)
コメント