11月のボエームの会は「すっぽん鍋」
今年から長大なプロジェクトの最終年の担当となり刺激的な毎日が続く。
今週もいろいろなことがあり明日もお仕事。
火曜の晩の定例ボエームの会と、木曜のオケの練習がまさに干天の慈雨
今回は鍋シリーズのハイライト「すっぽん鍋」。
メンバーの還暦祝いもあり数日前から皆のテンションは急上昇。
今週もいろいろなことがあり明日もお仕事。

今回は鍋シリーズのハイライト「すっぽん鍋」。
メンバーの還暦祝いもあり数日前から皆のテンションは急上昇。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホルン奏者並木博美先輩のことなど(2023.03.16)
- 富士見の丘オートキャンプ場(2022.11.13)
- お盆は音楽無しで(2022.08.17)
- 小出信也さんのことなど(2022.02.26)
- 今日から8月、グランシップ「音楽の広場」公演中止(2021.08.01)
コメント
「磯自慢」純米吟醸。いいですね。静岡県は温暖なところなので日本酒はあかんかな?と思っておりましたが、職場近所の居酒屋でいただいてからすっかりファンになりました。そこは小さい店だが、若き大将が冷蔵庫より取り出し、仕舞う時には空気を抜く配慮有。
素敵な料理、枯れるには未だ早い還暦、すっぽんで精力強化とはうらやましい限り。
投稿: 林 侘助。 | 2012年11月23日 (金) 09時57分
「磯自慢」うまいっすね。今では入手が困難なほどの人気のお酒になってしまいました。
静岡の酒は、かつては伊豆韮山で醸造された「江川酒」が織田信長に贈られたり、豊臣秀吉の醍醐の花見に出されたりする時期もあったのですが、近年では静岡で醸造してもわざわざ伏見の会社を経由して販売するケースもあったほど無名でした。
ところが昭和57年に静岡県の沼津工業技術センターが育種した「静岡酵母」が使用されることによって著名になりました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bugyosho/tanbo/isojiman.htm
「磯自慢」も新しいお酒です。
美味しいお酒と料理でついつい飲み過ぎてしまいました。
投稿: 山本晴望 | 2012年11月24日 (土) 01時09分