« オケゲム「ミサ・エッチェ・アンチラ・ドミニ」 | トップページ | フリッツ・ブッシュの「ハフナー・セレナーデ」 »

2012年11月11日 (日)

マルク・エルムレルの20世紀ロシア作曲家の小品集

曇り午後から雨。
今年は柿は塩害で不作だったが、畑のみかんはよく実った。

S_pb090334


摘果をしなかったので小粒、とはいえ味は上々。最近カラスが狙い始めたので雨が降る前に急ぎ収穫。

午後はお寺の役員会。

自分は最年少なので末席で大人しくしていたが、2時間近く座っているうちに腰が痛くなってきた。

P1010012

今日はロシアの指揮者、マルク・エルムレル指揮ボリショイ劇場管による20世紀ロシアを代表する作曲家たちの小品集を聴いていた。


旧ソビエト製メロディアの2枚組LP.

プロコフィエフ、ショスタコーヴィチ、ハチャトウリアンといったお馴染みの大作曲家からグリエール、シチェドリン、カリンニコフなどの準マイナー作曲家、カラーエフ、スヴィリドフなどのマイナー作曲家などのバレエ曲や映画音楽を集めたもの。

P1010015この中で著名な作品だけをセレクトした国内盤が70年代に出ていた。

冴えたリズムでオケを豪快に鳴らしたノリの良い演奏。

幾分クサイところもあるが曲想に合っていて、聴いていてワクワクするような良い効果を上げている。
P1010019_2Toscanini_brahms_the_four_symphonie沼響のHPの聴き比べコラム「ブラームスの2番を聴く」にトスカニーニ指揮フィルハーモニア管のライヴの感想をアップしました。
http://www.numakyo.org/cgi-bin/bra2.cgi


Youtubeはエルムレルの「カルメン」

|

« オケゲム「ミサ・エッチェ・アンチラ・ドミニ」 | トップページ | フリッツ・ブッシュの「ハフナー・セレナーデ」 »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オケゲム「ミサ・エッチェ・アンチラ・ドミニ」 | トップページ | フリッツ・ブッシュの「ハフナー・セレナーデ」 »