マルク・エルムレルの20世紀ロシア作曲家の小品集
曇り午後から雨。
今年は柿は塩害で不作だったが、畑のみかんはよく実った。

摘果をしなかったので小粒、とはいえ味は上々。最近カラスが狙い始めたので雨が降る前に急ぎ収穫。
午後はお寺の役員会。
自分は最年少なので末席で大人しくしていたが、2時間近く座っているうちに腰が痛くなってきた。

今日はロシアの指揮者、マルク・エルムレル指揮ボリショイ劇場管による20世紀ロシアを代表する作曲家たちの小品集を聴いていた。
旧ソビエト製メロディアの2枚組LP.
プロコフィエフ、ショスタコーヴィチ、ハチャトウリアンといったお馴染みの大作曲家からグリエール、シチェドリン、カリンニコフなどの準マイナー作曲家、カラーエフ、スヴィリドフなどのマイナー作曲家などのバレエ曲や映画音楽を集めたもの。
この中で著名な作品だけをセレクトした国内盤が70年代に出ていた。
冴えたリズムでオケを豪快に鳴らしたノリの良い演奏。
幾分クサイところもあるが曲想に合っていて、聴いていてワクワクするような良い効果を上げている。
今年は柿は塩害で不作だったが、畑のみかんはよく実った。

摘果をしなかったので小粒、とはいえ味は上々。最近カラスが狙い始めたので雨が降る前に急ぎ収穫。
午後はお寺の役員会。
自分は最年少なので末席で大人しくしていたが、2時間近く座っているうちに腰が痛くなってきた。

今日はロシアの指揮者、マルク・エルムレル指揮ボリショイ劇場管による20世紀ロシアを代表する作曲家たちの小品集を聴いていた。
旧ソビエト製メロディアの2枚組LP.
プロコフィエフ、ショスタコーヴィチ、ハチャトウリアンといったお馴染みの大作曲家からグリエール、シチェドリン、カリンニコフなどの準マイナー作曲家、カラーエフ、スヴィリドフなどのマイナー作曲家などのバレエ曲や映画音楽を集めたもの。

冴えたリズムでオケを豪快に鳴らしたノリの良い演奏。
幾分クサイところもあるが曲想に合っていて、聴いていてワクワクするような良い効果を上げている。


http://
Youtubeはエルムレルの「カルメン」
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- カラヤン、フィルハーモニア管との第九(2023.12.07)
- ホロヴィッツ、1978-79ライヴ(2023.12.01)
- ディヴィッド・マンロウ、中世ルネサンスの楽器(2023.11.28)
- テンシュテットのエロイカ(2023.11.16)
- スーストロのトランペットでテレマンほか(2023.11.14)
コメント