オケゲム「ミサ・エッチェ・アンチラ・ドミニ」
抜けるような青空の穏やかな週末。
庭には皇帝ダリアが咲き始めた。身の丈3メートルを超える巨大な草木だ。
朝、模試のため学校に行く娘を送りながら近くの千本海岸を散策。
澄んだ空気に仄かに漂う磯の香り、空気が実にうまい!
遠くの富士も良く見えた。

朝、模試のため学校に行く娘を送りながら近くの千本海岸を散策。
澄んだ空気に仄かに漂う磯の香り、空気が実にうまい!
遠くの富士も良く見えた。

ランニングやウォーキングの人々も多く平和な日常の風景が広がっている。
お昼には家内と、10月にオープンしたばかりの「らーめん 銕(くろがね)」へ。
http://
結構混んでいて店の外でしばらく待ちました。
ラーメンのメニューは「あっさりの白」と「こってりの黒」の2種類。

濃厚なとんこつスープで、久しぶりに本格的なラーメンを食べた気分。
特に何もしなかった一日だったが充実した感のある休日。
夜は静かに15世紀フランドル楽派の巨匠、ヨハンネス・オケゲムの「ミサ・エッチェ・アンチラ・ドミニ」を聴く。
演奏はターナー指揮プロ・カンツォーネ・アンティカによるハルモニアムンディ原盤による国内盤LP.
男声合唱と器楽伴奏による。

各パートが独立しながら無限に続くかのように静かに流れていく。それでいて瞬間瞬間のハーモニーが深く美しく響いているのが素晴らしい。
心が洗われるような名曲名演。
悠久の時間の流れに平穏な気持ちで音楽に身を任せられる幸福。
Youtubeはオケゲムのレクイエム
特に何もしなかった一日だったが充実した感のある休日。
夜は静かに15世紀フランドル楽派の巨匠、ヨハンネス・オケゲムの「ミサ・エッチェ・アンチラ・ドミニ」を聴く。
演奏はターナー指揮プロ・カンツォーネ・アンティカによるハルモニアムンディ原盤による国内盤LP.
男声合唱と器楽伴奏による。

各パートが独立しながら無限に続くかのように静かに流れていく。それでいて瞬間瞬間のハーモニーが深く美しく響いているのが素晴らしい。
心が洗われるような名曲名演。
悠久の時間の流れに平穏な気持ちで音楽に身を任せられる幸福。
Youtubeはオケゲムのレクイエム
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- ホロヴィッツ、1978-79ライヴ(2023.12.01)
- ディヴィッド・マンロウ、中世ルネサンスの楽器(2023.11.28)
- テンシュテットのエロイカ(2023.11.16)
- スーストロのトランペットでテレマンほか(2023.11.14)
- パリ、ノートルダム大聖堂のクリスマスライヴと朝比奈隆の第九(2023.11.12)
コメント