カラヤンの「ドイツレクイエム」
朝から強風。
春遠からじ。
かなりハードな今週もなんとか乗り切った気分。
昨日は静岡市清水区で国や愛知、静岡、三重県の同業幹部連を集めた研究会での基調発表。
かなりハードな今週もなんとか乗り切った気分。
昨日は静岡市清水区で国や愛知、静岡、三重県の同業幹部連を集めた研究会での基調発表。
巨大なマストを備えた特異な船体に驚いた。ハイテクを集約した日本が誇れる探査船。
http:// www.jam stec.go .jp/chi kyu/jp/ CHIKYU/ index.h tml
メタンハイドレードの探査だという。
夜は参加者の懇親会がありオケの練習はお休み。
今日は仕事も一息ついたので午後からお休み。母を病院に連れて行ったりしていた。

音楽は、カラヤンの指揮するブラームスの「ドイツレクイエム」聴いていた。
1976年の3回目のスタジオ録音。EMIへの国内盤LP2枚組。
カラヤン独特のレガートが気になるが、壮大にして重厚、ベルリンフィルの威力を前面に押し出した圧倒的な演奏。
カップリングの「悲劇的序曲」「ハイドンの主題による変奏曲」もうまいものだ。
Youtubeは「ハイドンの主題による変奏曲」、ムーティの指揮
http://
メタンハイドレードの探査だという。
夜は参加者の懇親会がありオケの練習はお休み。
今日は仕事も一息ついたので午後からお休み。母を病院に連れて行ったりしていた。

音楽は、カラヤンの指揮するブラームスの「ドイツレクイエム」聴いていた。
1976年の3回目のスタジオ録音。EMIへの国内盤LP2枚組。
カラヤン独特のレガートが気になるが、壮大にして重厚、ベルリンフィルの威力を前面に押し出した圧倒的な演奏。
カップリングの「悲劇的序曲」「ハイドンの主題による変奏曲」もうまいものだ。
Youtubeは「ハイドンの主題による変奏曲」、ムーティの指揮
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- ホロヴィッツ、1978-79ライヴ(2023.12.01)
- ディヴィッド・マンロウ、中世ルネサンスの楽器(2023.11.28)
- テンシュテットのエロイカ(2023.11.16)
- スーストロのトランペットでテレマンほか(2023.11.14)
- パリ、ノートルダム大聖堂のクリスマスライヴと朝比奈隆の第九(2023.11.12)
コメント