« トスカニーニのワーグナー | トップページ | ロジェストヴェンスキーのシベリウス »

2013年3月30日 (土)

ヴィッヒのコレルリ

まもなく4月。
桜前線は急速に北上し周囲では入学シーズンを待たず散り始めている。

気温が低く再びストーヴの登場。
午前中は下の娘の入学式に備え上京する家内を駅に送りながら、まもなく100才を迎える大叔母の見舞いのために裾野市へ。

S_20130330_121128


帰りに寄った門池公園では桜が盛大に散り始めていた。
気温が低いにもかかわらず花見の宴会客も多数。
http://kouen.mydns.jp/kadoike.htm

午後は歯医者の帰りにブックオフに寄ってみた。
あい変らずレギュラー価格のコーナーは、再発の同じ新品CDよりも高いおかしな価格となっている。
ちょうど恒例の500円以下CD半額セール実施中。

今回の発掘は2点。

S_img_0001一枚は、フランスの女流ピアニスト、レーヌ・ジャノーリの弾くシューマンピアノ曲全集から、「森の情景」「蝶々」ピアノソナタ第1番の3曲を仏ADESのCD.


そして、ラインドイツオペラの音楽監督を務めN響にも来演したこともある、ギュンター・ヴィッヒが南西ドイツ室内管を振ったコレルリの合奏協奏曲作品6全曲。独インターコードのCD2枚。

いずれも1枚当たり250円。

今では新品で一枚当たり単価が100円を切るBOXセットも珍しくないけれど、入手難となっているCDを見るとついつい手が伸びてしまう。

S_img_0002

この中からコレルリを聴いてみた。

現代楽器による古いスタイル。

通奏低音のオルガンを控えめに鳴らしながら、きっちり誠実に仕上げた清潔な演奏に好感が持てる。

作品6-4の美しい演奏にしばし聴き惚れた。

Youtubeはそのヴィッヒの作品6-4の演奏

|

« トスカニーニのワーグナー | トップページ | ロジェストヴェンスキーのシベリウス »

音盤購入記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トスカニーニのワーグナー | トップページ | ロジェストヴェンスキーのシベリウス »