« ハードな週の定例ボエームの会 | トップページ | 三島フィル第40回定演 »

2013年6月29日 (土)

キラメッセ沼津オープニングライヴ

6月最終の週末は比較的良い天気。
このところ数日は夜に気温が下がっていたので風邪をひいたらしい。咳が止まらない。

とにかく貴重な休日を大切に過ごそうと朝は畑で収穫作業。

今年はかなり手を加えたので夏野菜の出来が良い。作物は正直だ。

S_p6050680

S_p6050682

トマト、ナス、枝豆はたわわに実りトウモロコシも順調に育っている。

天敵のハクビシンの被害は今のところないが、熟したチャンスを虎視眈々とねらっているのかもしれない。

夜は本日オープンした展示イベント施設「キラメッセぬまづオープニングコンサートに家内と一緒にいってみた。http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/shisetsu/kiramesse.htm

S_20130629_182802

市制90周年を記念するイベントで、ムッシュかまやつに「踊るポンポコリン」のBBクイーンズのヴォーカル坪倉唯子をメインゲストに、ベースの鮫島秀樹率いるバンドというもの。

市制90周年のクラシカル部門は、沼響出演の「第九」。

展示イベント施設なので、やたらと大きいキャパなので音響はそれなりだが旧キラメッセよりは良いようだ。

フロアにはご当地グルメの屋台が並び、ビールを片手に「厚木のシロコロホルモン」や戸田のトロハンペンなどををつまみながら気軽に聴く雰囲気のライヴ。

前座的な鮫島バンドの演奏は正直なところ自分にはつまらない。
ムッシュかまやつの登場でぐっと舞台が引き締まるのはさすがの貫録。
坪倉の「ポンポコリン」も楽しかったが、本人はその前に歌ったバラードをもっと真剣に聴いて欲しかったのだろう。

夕食がまだだったので、明日で最後になる支那そば「わさらび」に寄ってみたらスープが終わってしまったのか、既に暖簾はしまわれていた。

そこで評判を聞いていた近くの「301餃子」に行ってみた。

S_20130629_203505

ところがお店がなかなか見つからない。

やっと見つけたら本日貸切の張り紙。しかも看板の電気が消えている。
これでは見つからないわけだ。

ご店主に聞いてみたら貸切の客が終わったので二人ならば良いですよ。ということになった。
オーダーしたのは、ぱりっと焼き餃子(5個190円)、水餃子(5個290円)広東風から揚げ(4個350円)
とにかく安いが手抜きがないので味も良い。
とりわけ独特の風味のから揚げが気に入りました。

S_20130528_212906


昼間に聴いていたのは、オーリアコンブ指揮トウルーズ室内管によるL.モーツァルトの「ベルヒスガーデンムジーク(いわゆるおもちゃの交響曲」などの軽い曲ばかり。

いささか疲れ気味なのか最近重い曲から離れている。

Youtubeは幼稚園児によるショスタコーヴィチの交響曲第5番フィナーレ
しばらく忘れられなくなりそうな演奏

|

« ハードな週の定例ボエームの会 | トップページ | 三島フィル第40回定演 »

コンサート感想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハードな週の定例ボエームの会 | トップページ | 三島フィル第40回定演 »