「ダ・カーポ」コンサート
いくぶん暑さが和らいだ朝。土曜とはいえ午前中にひとつ仕事が入り通常通り家を出る。
仕事を終え静浦漁港に寄ると多くの釣り人が釣り糸を垂れていた。
ちょいと釣果を覗くと小サバが入れ喰い状態。関東ナンバーの車が多かった。
昼食はキラメッセ沼津で開催中の伊勢丹バザールで家内が買ってきた「まい泉」のヒレカツサンド。
そして午後は一時帰省していた下の娘を駅に送りながら、「ダ・カーポ」のコンサートに家内と行っていた。http://
入場無料のイシバシプラザ35周年記念の招待コンサート。
久保田広子と榊原まさとしのフォークデユオがデビューした時期は、ちょうど自分の10代後半と重なっている。
会場に集まった客層は自分と同年齢かそれ以上の人たち。
今年結成40周年だというこの二人のグループも、今や娘の榊原麻理子のフルートが加わっている。
今日のコンサートは、この三人にピアノの 宮崎絵理とチェロの佐藤万衣子が加わった5人。
フルート、ピアノ、チェロの三人は「来夢」というクラシックユニットとしても活動しているという。
今日もこの三人による「美しく青きドナウ」を披露してくれた。
正直なところ大部分が知らない曲の前半は眠くなってしまったが、この三人のウィンナワルツで目が覚めた。
それほどしっかりとした演奏だった。
その後は「宗谷岬」「野に咲く花のように」などのヒット曲が続き、会場は一機にも盛り上がっていった。
アコースティックな響きを生かした、温かでアットホームな雰囲気のコンサートで、清々しい後味の残る良いコンサートだった。
夕食は三島へ移動し、ラーメン激戦区の安久地区の人気店「鈴福」でミソラーメン。
この地域は半径50メートルほどのエリアに「藤堂」「田ぶし」の人気の2店があり、ちょうど夕食時ということもありいずれも行列ができていた。
食後はそのまま近くの「Book off」へ。
500以下CD半額セール実施中でNAXOSの4手ピアノによるウェーバー序曲集を購入。125円也。
それなりに充実した一日。
Youtubeはスイトナー指揮N響の「魔弾の射手」序曲
| 固定リンク
「コンサート感想」カテゴリの記事
- 三島ゆうゆう祝祭管弦楽団第7回定期演奏会、そして思いがけない再会(2025.05.20)
- 「東京・春・音楽祭2025」、ムーティの指揮でオール・イタリア・プログラム(2025.04.12)
- 札幌交響楽団東京公演2025(2025.02.04)
- 今年最後の冬の音楽会(2024.12.29)
- ルミエ・サクソフォンクアルテット沼津公演(2024.12.07)
コメント