朋あり遠方より来る、20年ぶりの再会
連休初日の土曜日。
このところ姿を見せなかった富士山の姿を久しぶりに見ることができた。
午後は沼津市主催の市民大学初日。

今回は、杉橋隆夫先生による「源頼朝と北条時政・牧の方 ~都鄙間の人事交流と新体制の構築~」。
http:// researc h-db.ri tsumei. ac.jp/P rofiles /32/000 3193/pr ofile.h tml
このところ姿を見せなかった富士山の姿を久しぶりに見ることができた。
午後は沼津市主催の市民大学初日。

今回は、杉橋隆夫先生による「源頼朝と北条時政・牧の方 ~都鄙間の人事交流と新体制の構築~」。
http://
北条時政の後妻「牧の方」が平忠盛(清盛の父)の後妻にして源頼朝の助命を嘆願したことで有名な池の禅尼の姪という説を展開された。
沼響の草創期には何度もエキストラとしても参加してくれたが、いつしか付き合いも絶えていたのが、ここでふとしたきっかけで復活。
わざわざ沼津まで来てくれたもの。
場所は駅の近くの沼津魚河岸寿司で、新鮮な魚をつまみに静岡の銘酒「磯自慢」「初亀」などを鯨飲。
ディープな音楽談義に花が咲く。
話が深まり河岸を変え、近くのイタリアン「アレグロ」でニュージーランドワインなどを飲みながら、イタリア語のアレグロの意味を皮切りに音楽や大学の研究内容その他のよもやま話。
http:// www.piz zeria-a llegro. com/ind ex.html
ほぼ20年ぶりの再会なのに、会った瞬間から学生時代にタイムスリップした楽しい時間。
場所は駅の近くの沼津魚河岸寿司で、新鮮な魚をつまみに静岡の銘酒「磯自慢」「初亀」などを鯨飲。
ディープな音楽談義に花が咲く。

http://
ほぼ20年ぶりの再会なのに、会った瞬間から学生時代にタイムスリップした楽しい時間。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホルン奏者並木博美先輩のことなど(2023.03.16)
- 富士見の丘オートキャンプ場(2022.11.13)
- お盆は音楽無しで(2022.08.17)
- 小出信也さんのことなど(2022.02.26)
- 今日から8月、グランシップ「音楽の広場」公演中止(2021.08.01)
コメント