ワルターの「ジーフリート牧歌」
昨日から朝は比較的涼しく今朝は雨。
日中は晴れたものの夕方から本格的な雨となり連日の猛暑も一休み。
畑でトウモロコシが採れはじめた。
今年はいろいろとをかけたので出来が良い。 美味いものは形も美しい。
今日はワルターの指揮するワーグナーを聴いていた。
「ローエングリン」第一幕前奏曲、ジークフリート牧歌そして「タンホイザー」の序曲とヴェヌスベルクの音楽というもの。
オケはコロンビア響の米コロンビアのLP.。1959年から61年にかけての録音。
ワルターらしき穏やかな曲の選曲。美しさの中に壮大さにも欠けない熟成した音楽。
沼響のHPの聴き比べコラム「ブラームスの2番を聴く」に、ワルター指揮コロンビア響のスタジオ録音の感想をアップしました。
http://
Youtubeはワルター指揮コンセルトヘボウ管によるマーラーの交響曲第4番
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- 展覧会の絵3題、リンガイセンとフレモーそしてロンバール(2025.03.25)
- コンドラシンのバラキレフ(2025.03.23)
- バルビローリのシベリウス、交響曲第5番(2025.03.20)
- アルトゥール・モレイラ=リマのショパン(2025.03.18)
- 3月のクラシック・レコードコンサートは花と鳥をテーマに(2025.03.16)
コメント