« スゼーの「詩人の恋」 | トップページ | ショルティのハンガリーコンサート »

2013年7月17日 (水)

ワルターの「ジーフリート牧歌」

昨日から朝は比較的涼しく今朝は雨。

日中は晴れたものの夕方から本格的な雨となり連日の猛暑も一休み。

畑でトウモロコシが採れはじめた。
S_20130715_182406

今年はいろいろとをかけたので出来が良い。 美味いものは形も美しい。

今日はワルターの指揮するワーグナーを聴いていた。

「ローエングリン」第一幕前奏曲、ジークフリート牧歌そして「タンホイザー」の序曲とヴェヌスベルクの音楽というもの。

S_20130710_214544

オケはコロンビア響の米コロンビアのLP.。1959年から61年にかけての録音。

ワルターらしき穏やかな曲の選曲。美しさの中に壮大さにも欠けない熟成した音楽。

S_20130716_213348S_20130716_213136沼響のHPの聴き比べコラム「ブラームスの2番を聴く」に、ワルター指揮コロンビア響のスタジオ録音の感想をアップしました。
http://www.numakyo.org/cgi-bin/bra2.cgi

Youtubeはワルター指揮コンセルトヘボウ管によるマーラーの交響曲第4番

|

« スゼーの「詩人の恋」 | トップページ | ショルティのハンガリーコンサート »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スゼーの「詩人の恋」 | トップページ | ショルティのハンガリーコンサート »