本日の練習、久世先生の指揮
今日から8月、朝のうち小雨。
湿度も高く気温は上昇、午後は静岡市へ出張。駅まで10分ほど歩いただけで汗がびっしょり。
出張は静岡駅前のホテルで、副知事さんや各市町の首長さん達が出席する大きな総会に出席。さすがにホテル内は涼しかった。
出張からそのままオケの練習に参加。
今日は8月31日のコンサートの本番を振っていただく久世先生の指揮で「魔笛」序曲、「第九」第2楽章、アンコール曲など。
久世先生には昨年のブラ2の時に下振りに来ていただいて以来。
先週の練習では本格的なオケらしき響きは聞こえたものの、今日の練習では不揃いな欠点が次々と先生の手によって暴かれていく。
先生のテンポと弦、管楽器のテンポ感がばらばらのまま練習は進む。
未だ道のりは遠し。
帰宅後聴いたのはイヴァルディとノエル・リーによる「4手のピアノのためのフランス音楽集」から、ビゼーの「子供の遊び」とマスネの第1組曲。
仏ARIONのLP3枚組。
硬質な響きの中に爽やかな抒情が漂う名演。甘く美しいマスネの曲が特に良い。
Youtubeは往年の名ヴァイオリニスト、エルマンの弾く「タイスの瞑想曲」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、集中練習二日目、ブルックナー全曲を通す(2023.03.28)
- 転倒して頭を強打、そして沼響集中練習のことなど(2023.03.25)
- 本日の練習、祝日練習はブルックナーの「ロマンティック」全曲(2023.02.23)
- 本日の練習、喜古恵理香先生の指揮で管楽器分奏(2023.02.09)
- 本日の練習、残響の多い長泉ベルフォーレでブルックナー(2023.02.03)
コメント